新潟市江南区木津の光明院の火祭り。
毎年7月28日に行われます。
私も火渡りをしました。
それほど暑くは無かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/28/7c78fb8fcf4109145cc35a5dd3b3aef3.jpg)
かがり火と修験者。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/42/5c0fdd1573587f3447d3b1a1774f67a5.jpg)
供物のお祓い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/08/938c070a4c181a2eb30832f468331d7c.jpg)
荒行の始まり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/3a/57508f742e91a43eae4d5005cc71ca95.jpg)
同上。
この後燃えている火を袖の中を通しました。
真似できませんね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/3a/27347516b55393a03e70691643361041.jpg)
修験者と。
私も暑かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/20/6820c5e3c5b7cc246042077f664c67bf.jpg)
荒行の一つ。
熱湯を笹の葉で体を清める修行。
題名 「暑さこらえて」
毎年7月28日に行われます。
私も火渡りをしました。
それほど暑くは無かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/28/7c78fb8fcf4109145cc35a5dd3b3aef3.jpg)
かがり火と修験者。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/42/5c0fdd1573587f3447d3b1a1774f67a5.jpg)
供物のお祓い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/08/938c070a4c181a2eb30832f468331d7c.jpg)
荒行の始まり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/3a/57508f742e91a43eae4d5005cc71ca95.jpg)
同上。
この後燃えている火を袖の中を通しました。
真似できませんね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/3a/27347516b55393a03e70691643361041.jpg)
修験者と。
私も暑かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/20/6820c5e3c5b7cc246042077f664c67bf.jpg)
荒行の一つ。
熱湯を笹の葉で体を清める修行。
題名 「暑さこらえて」