新潟市江南区の光明院で毎年行われる火まつりです。
7月28日。
多くのカメラマンと火渡りをしたい人が集まりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/d0/25866a261eb28a575078d4c363c71553.jpg)
いよいよ火まつりの開始です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/68/f2aeb3f4d2011a6d7896281e8eeda260.jpg)
修行者の人達。
法螺貝を吹きながら登場しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/1c/05213504e30d4811365b470057ee8834.jpg)
弓による儀式。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/ed/9476bdd5beb08e690d904e58a2d9a76f.jpg)
同上。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/55/0b0e0d44e8d03c1b1e6409fe972a6793.jpg)
同上。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/5b/1b04298327ad91c0cb371635b1a05a08.jpg)
刀による儀式。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/38/b63f6b1e2767af72155818e905a6bc04.jpg)
熱湯を体にかける荒行です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/d8/53ac76bd06ad8e6a19f9297b88e4e619.jpg)
いよいよ護摩に火を付ける火を祭壇からもらいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/ae/e51d956cc89347cc3a78efc03d95caa7.jpg)
護摩に点火です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/fc/0542cf447e036f880f89b764dfd3c415.jpg)
住職による清めの儀式。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/c0/bfe3c2c07e09be2136c3f5381533c355.jpg)
同上。
住職が1番初めに火渡りを行います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/51/a4ab600b4f93fe78dac6891ecd396143.jpg)
住職の火渡り後、供物が修行者により火渡り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/1d/ca80162b4cb50ae2ed75272b0eef6880.jpg)
多くの人が火渡りを行います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/cb/fc223acaebd01726f3848f6476dd9fad.jpg)
住職の火渡りです。
小刀は、俱利伽羅剣と言うらしいです。
題名 「健康を願う」
7月28日。
多くのカメラマンと火渡りをしたい人が集まりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/d0/25866a261eb28a575078d4c363c71553.jpg)
いよいよ火まつりの開始です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/68/f2aeb3f4d2011a6d7896281e8eeda260.jpg)
修行者の人達。
法螺貝を吹きながら登場しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/1c/05213504e30d4811365b470057ee8834.jpg)
弓による儀式。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/ed/9476bdd5beb08e690d904e58a2d9a76f.jpg)
同上。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/55/0b0e0d44e8d03c1b1e6409fe972a6793.jpg)
同上。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/5b/1b04298327ad91c0cb371635b1a05a08.jpg)
刀による儀式。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/38/b63f6b1e2767af72155818e905a6bc04.jpg)
熱湯を体にかける荒行です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/d8/53ac76bd06ad8e6a19f9297b88e4e619.jpg)
いよいよ護摩に火を付ける火を祭壇からもらいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/ae/e51d956cc89347cc3a78efc03d95caa7.jpg)
護摩に点火です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/fc/0542cf447e036f880f89b764dfd3c415.jpg)
住職による清めの儀式。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/c0/bfe3c2c07e09be2136c3f5381533c355.jpg)
同上。
住職が1番初めに火渡りを行います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/51/a4ab600b4f93fe78dac6891ecd396143.jpg)
住職の火渡り後、供物が修行者により火渡り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/1d/ca80162b4cb50ae2ed75272b0eef6880.jpg)
多くの人が火渡りを行います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/cb/fc223acaebd01726f3848f6476dd9fad.jpg)
住職の火渡りです。
小刀は、俱利伽羅剣と言うらしいです。
題名 「健康を願う」