小笠原諸島 父島へ
東京竹芝桟橋を2月11日(木)10時に出港。
11日は波が高く、12日の夜明けまで船はだいぶ揺れました。
今回は、出港から父島へ到着するまでの写真。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/86/d7e8163308402f8949a84375038466d2.jpg)
12日の朝焼け。(太陽が直接海から顔を出してほしかった)
6時まで、甲板は波と風で閉鎖していました。
解除後の6時10分頃です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/85/6617875e61efe980f9853876ee7a1f50.jpg)
太平洋上は天気がよく快適でした。
これは、ヒカリのシャワーがおきるのを期待して撮ってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/7b/7e6f4fce62fb81cec20d7c1380db0f06.jpg)
補助煙突でしょうか、なんでしょうか。
白い煙突?と空の青さを、パチリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/58/33c4cfa991244cf4af1f8b1a1110e61e.jpg)
小笠原諸島がやっと見えてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/f3/281c5b0376dc342a5d080a3eface8358.jpg)
小笠原諸島の父島が近くなってきました。
父島に近づいてきたら、雲が多くなってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/bb/3e70e43455d13b797ee6f81f4907e1a7.jpg)
おがさわら丸が父島の二見湾に入った時、歓迎の船(ホエールウォッチングする時の観光船)とウインドサーフィンが迎えてくれました。
25時間ぶりの上陸です。
題名 「船旅、ごくろうさま」
東京竹芝桟橋を2月11日(木)10時に出港。
11日は波が高く、12日の夜明けまで船はだいぶ揺れました。
今回は、出港から父島へ到着するまでの写真。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/86/d7e8163308402f8949a84375038466d2.jpg)
12日の朝焼け。(太陽が直接海から顔を出してほしかった)
6時まで、甲板は波と風で閉鎖していました。
解除後の6時10分頃です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/85/6617875e61efe980f9853876ee7a1f50.jpg)
太平洋上は天気がよく快適でした。
これは、ヒカリのシャワーがおきるのを期待して撮ってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/7b/7e6f4fce62fb81cec20d7c1380db0f06.jpg)
補助煙突でしょうか、なんでしょうか。
白い煙突?と空の青さを、パチリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/58/33c4cfa991244cf4af1f8b1a1110e61e.jpg)
小笠原諸島がやっと見えてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/f3/281c5b0376dc342a5d080a3eface8358.jpg)
小笠原諸島の父島が近くなってきました。
父島に近づいてきたら、雲が多くなってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/bb/3e70e43455d13b797ee6f81f4907e1a7.jpg)
おがさわら丸が父島の二見湾に入った時、歓迎の船(ホエールウォッチングする時の観光船)とウインドサーフィンが迎えてくれました。
25時間ぶりの上陸です。
題名 「船旅、ごくろうさま」
二枚目のゴーストを計算に入れての写真は、さすがですね。
うーん、南国か、憧れますね。