![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/f8/63db62eb3deb30f84a5eb9d200d529c7.jpg)
光明院の火祭りです。
今年は規模を縮小しての開催だそうです。
ブログは、久しぶりの投稿です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/1c/d9733b4b98bb7f2a32402eaaf8ce87c7.jpg)
火に包まれた不動明王像です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/3e/73ccb7b03116d141cf9e682b62378ef0.jpg)
火祭りの準備作業。
荒行の「湯加持」???の為の湯を沸かしているところ。(修行の名前は聞いたのですが定かではありません)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/b3/0eff8b1377c2faa5eb3479752855db27.jpg)
火祭りの開始前に何故か虹が出ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/92/2df368b260fe0887d687ec1d873691af.jpg)
同上。(火祭りの会場)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/bb/f1b8f3d10fa707e16295a92c54228bca.jpg)
点火。(今までよりだいぶ小さかった)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/4c/c37724463a3245841fe0e872785e29b0.jpg)
火が勢いよく燃え上がった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/98/c841fc949dcf1bd098f0d772c315d2b3.jpg)
先ほど沸かしたいたお湯を笹に浸して体中にかける荒修行です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/ea/3d3d1e17a1b575ee2db57ae8f63baf05.jpg)
同上。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/4d/9f72579013946040a46ac0c2605cc316.jpg)
同上。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/b1/b119717d777bcc20f98e6b1dab140aab.jpg)
火渡りの前に住職が清めの塩をまきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/63/27befb517b764ff490e0a8702e1a4ae5.jpg)
火渡りの開始です。
最初の火渡りは住職です。
私も後で渡りました。
題名 「俱利伽羅の剣を持ち」
今年は規模を縮小しての開催だそうです。
ブログは、久しぶりの投稿です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/1c/d9733b4b98bb7f2a32402eaaf8ce87c7.jpg)
火に包まれた不動明王像です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/3e/73ccb7b03116d141cf9e682b62378ef0.jpg)
火祭りの準備作業。
荒行の「湯加持」???の為の湯を沸かしているところ。(修行の名前は聞いたのですが定かではありません)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/b3/0eff8b1377c2faa5eb3479752855db27.jpg)
火祭りの開始前に何故か虹が出ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/92/2df368b260fe0887d687ec1d873691af.jpg)
同上。(火祭りの会場)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/bb/f1b8f3d10fa707e16295a92c54228bca.jpg)
点火。(今までよりだいぶ小さかった)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/4c/c37724463a3245841fe0e872785e29b0.jpg)
火が勢いよく燃え上がった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/98/c841fc949dcf1bd098f0d772c315d2b3.jpg)
先ほど沸かしたいたお湯を笹に浸して体中にかける荒修行です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/ea/3d3d1e17a1b575ee2db57ae8f63baf05.jpg)
同上。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/4d/9f72579013946040a46ac0c2605cc316.jpg)
同上。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/b1/b119717d777bcc20f98e6b1dab140aab.jpg)
火渡りの前に住職が清めの塩をまきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/63/27befb517b764ff490e0a8702e1a4ae5.jpg)
火渡りの開始です。
最初の火渡りは住職です。
私も後で渡りました。
題名 「俱利伽羅の剣を持ち」
でもちゃんとお祭りをウォッチしていい写真さすがです‼️
「火に包まれた不動明王」「火祭り会場の虹」いいですね👏👏👏
火渡りで厄払いできてよかったですね!
私もなんとか元気で山歩き楽しんでいます!
最近、コロナでイベント等が無くなり写真を撮る機会が少なくなりました。
私は、いたって元気なのですが。
AHさんも元気でおられるようですね。
最近は過去に撮った写真を見直しています。