自称米子のプロモデラー

模型、フィギュア、ジオラマを製作するブログ

アンモナイトを作る パート07

2024-11-10 08:06:45 | 仕事

アンモナイトもいよいよ完成です。

アンモナイトの内部構造を作ったものは完成してますが、生身のアンモナイトの模型は、後、もう一手間加えます。

ここまで筆塗りでイカっぽい模様を書き込みましたが、生っぽさが足りないので、クリアーを上に塗ります。

こんな感じに成りました。

やはりヌメリが入ると一気に生物っぽくなります。

エイリアンでもスパイダーヘッドでもこのヌメリが入ると生き物っぽさが増します。

コレで完成です。

コレを「三瓶自然館サヒメル」に納品しましたが、今はもう展示されていないかもしれません。

もう何年も前の事なので。

展示中に何度か足を折られる事件も有り、修理しに行ったことも有ります。

とにかく、こう言うものを展示すると、壊してやろうとする輩が必ずいるんですね。

石で作っても、グラスファイバー強化樹脂FRPでも壊されます。

サヒメルの展示で、FRPで作ったものも有りましたが、一部破損していて、修理すればいいのにと思った物も有りました。

「ねずみ男」のフィギュアを作った時もですが、悪意を持って壊す人がいるんですね。

それも、大人だけでなく子供がわざと壊すそうです。

手を触れないで!と書いてあっても無駄なんですね。

やはり、そばに人が立っていて、触ろうとする時に注意するのが一番良い様です。

美術館では「壊すと大変な修理代を請求される」と言うのが分かるのか、壊されることはないのですが、他の展示では大抵どこか壊されますね。

コレは今後も無くならないと思います。

その度に修理に行かされるんですね。

何とかなりませんかね?