自称米子のプロモデラー

模型、フィギュア、ジオラマを製作するブログ

建築模型を作る パート05

2024-11-25 12:01:48 | 模型

今日は珍しくいい天気です。

やはり天気が良いと、精神的に良いですね。

雨模様や、曇っていると気持ちまで重くなります。

それに急に寒くなってきて、体調もおかしくなりそうです。

と言いつつ、建築模型の製作です。

模型のベースですが、道路を塗り分けたら、白線を引かなくてはなりません。

しかし、マスキングして白で塗るというのはかなり面倒。

しかも綺麗に仕上がるかどうかなんとも言えません。

なので、カッティングシートを0,5ミリの幅にカットして貼り付けることにしました。

ただ、0,5ミリの幅に綺麗にカットするというのは至難の技です。

なので、こんな物を作りました。

これはオルファカッターの替え刃を2枚瞬間接着剤で貼り合わせ、丸い箸に取り付けた物です。

これで、カッティングシートをカットします。

カットする時にちょっとコツがいります。

2枚の刃がシートに均等に当たるように角度を見て、ゆっくりとカットします。

カッティングシートは「タフカルシート」という中川ケミカルの製品で、屋外用の物なので

貼り付きは強力です。

これを丹念に貼り付けます。

平行な線を貼り付けるにはマスキングテープを幅に切って仮に貼り、それに沿わせるようにテープを貼り付けます。

こうすると道路に平行な白線を貼り付けやすくなります。

道路はこんな方法で仕上げますが、海の部分は、

このような感じになりました。

船の向きがデタラメですが、まだ接着していないので、適当に置いただけです。

この海の部分はさざなみ模様の透明アクリルを乗せてあります。

下はアクリル絵の具で海の色を筆塗りしています。

海の色はわざと塗りむらを作り、波の感じを出してあります。

建物もサフ吹きをして、

下地塗りをしておきます。

だいぶ建築模型らしくなってきました。

続く!