今日も朝から良い天気です。
でももうじき梅雨に入るでしょう。
山陰の梅雨は湿度が半端ないので革製品などカビが生えやすいので注意です。
特に銃のホルスター等、昔買った本革製のホルスターが心配です。
最近のホルスターは、カイデックと言う樹脂の物が多く、カビの心配は有りませんが、樹脂にヒビが入る可能性があるようです。
色々嫌な季節がもうじき来ます。
そんな事より、フィギュアの製作ですが、体の方がだいぶ形になってきたので、顔の製作に入ります。
目の部分ですが、人の黒目部分は直径12ミリだそうです。
なので、フィギュアの縮尺である1/3だと黒目部分は4ミリになります。
この黒目はアクリルの5ミリ透明棒を削ってレンズ状にして作りました。
極小のコンタクトレンズの様な物です。
これを目の部分に穴を彫って埋め込みます。
黒目部分は裏面から塗装して虹彩、瞳孔を描きます。
次に、ベースを作ります。
ベースはいつものスタイロフォームです。
50ミリのものを30センチ角に切り出してその上に2ミリのアクリル板を貼り付けます。
貼り付けは発泡スチロール用の接着剤で大丈夫です。
両面に塗って、ちょっと乾燥させてから、スタイロとアクリルを貼り合わせます。
アクリル表面にはアクリルカッターで床タイルの様な筋彫りをします。
床のタイルは30センチ角の物が一般的なので、10センチ角でマス状に筋彫りします。
これは物語の舞台が、学校の保健室なので、その床を再現しています。
塗装をし、エナメルの艶消し黒で少し汚しを入れました。
側面は粘土ヘラで掻きむしってコンクリートの破損した感じにしました。
フィギュアを立たせるため足の裏には5ミリのアルミ棒を差し込める様にしました。
このアルミ棒は念のため付けます。
本来、この様な棒を付けなくても平らな面にフィギュアを置けば自然に立つくらいにしないと、どこかバランスが悪いと言う事になります。
展示することを考えて、倒れない様にベースに固定できる様にしますが、本来は必要のない物なんですけどね。
両手もエポキシパテを盛って削り磨き上げて、白のサーフェーサーを吹いてあります。
肌の色を発色させるため、白サフにしました。
顔は細かい部分の仕上がりを確認するため、グレーのサフを吹きました。
グレーだと仕上がりの悪い部分がわかりやすいのですが、白だとわかりにくくなります。
吹いては磨きの繰り返しで表面を綺麗にします。
首の接続部分もエポキシパテで繋ぎ目を消します。
ここからまたサフ吹きして磨きます。
いきなりですが、顔が仕上がっています。
塗装にはタミヤのアクリルを使いました。
眼球は黒目部分のアクリルレンズの裏面から瞳孔、虹彩を描き、白目部分を塗ってから埋め込みます。
接着は発泡スチロール用接着剤を使用します。
発泡スチロール用接着剤は透明度が高く、透明パーツどうしを貼り付けても接着剤の跡が分かりにくいので透明な物を接着するのに適しています。
髪の毛は今回ドール用のウイッグを使いました。
頭部の大きさから種類を選び、注文すると送られてくるのでそれを被せています。
長さがかなり長いので、
三つ編みにしてからカットします。
靴下を自着製ガーゼで作りました。
このガーゼは粘着剤が付いているので足に張り付いてくれます。
両手もエアーブラシで塗装しました。
この後、髪の毛を三つ編みにします。
これが意外なほど難しかった。
小さくて軽いので、引っ張りながら捻ってゆく事が出来ず、頭部を花瓶に突っ込んで足で押さえて髪の毛を三つ編みにしました。
その工程は写真に撮っていないので、お見せできません。
次回、いきなり完成しています。
どんな感じになったかは次回にアップします。
続く!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます