昨日の玉砕を再確認するために逝って来た。

風強し。
水、若干の白濁り。
さむい。
昨日より気温は高いはずなのに、風が吹いてるぶん体感温度は低い。
そして釣り人多し。
なんとウェーディングしている人が4~5人もいました(^^;
自分の事は棚上げですが、この寒いのにウェーディングするなんてどうかしてますわー(笑)
さて、肝心の釣果ですが、結果はホゲりました。
かすりもしなかった。
夕方からの第2ラウンドもノー感じでした。
どうやら今回の寒気のせいで、シャローから完全に魚の姿が消えたしまったようです。
もともとフィーディングに上がってくる魚を拾うタイプの釣りなんで
駄目な時はまるで駄目。
この2日間撃ちまくって確認しました(^▽^)
と、いうことで、ここからは「Y浜激シャロー撃ち」のまとめです。
今月6日から今回の寒波が来るまでの間のおよそ2週間で釣行5回。
釣果は57、53、46、43、36センチの5本と
ズーナマ1本、ほかバラシ多数という結果でした。
ルアーは全てブザビーサイレント。
12月に入ってからの結果としては、かなり破壊力のあるパターンでした。
今更ですが、トップに反応が無くなり、全体的な水温が15度を下回る11月下旬から、
今回のような寒波で水温が10度以下になるまでの間は、
きっとこのシャローパターンが炸裂するように思います。
私は例年通り、11月下旬でトップに反応が無くなったところで、
湖西の浜からN浜へ移動してメタルパターンへ移行してましたが、
来年からは本格的な冬が来るまでは、「激シャローパターン」で押してみるのも
良いかもです。
ホント、もう少し早く気付けばよかった。
気付けば、もっとバカスカ釣れたかもしれないのに(^▽^)
なぜかこのパターンで釣れる魚はサイズが良い。
デップリ太ったクオリティフィッシュが揃う感じがします。
来年はもっと早くから釣りまくりですわー!!
さて、シャローから魚が落ちたのも今回で確認できたし、
次回からは本格的にエビメタルをシャクリますかねー。

風強し。
水、若干の白濁り。
さむい。
昨日より気温は高いはずなのに、風が吹いてるぶん体感温度は低い。
そして釣り人多し。
なんとウェーディングしている人が4~5人もいました(^^;
自分の事は棚上げですが、この寒いのにウェーディングするなんてどうかしてますわー(笑)
さて、肝心の釣果ですが、結果はホゲりました。
かすりもしなかった。
夕方からの第2ラウンドもノー感じでした。
どうやら今回の寒気のせいで、シャローから完全に魚の姿が消えたしまったようです。
もともとフィーディングに上がってくる魚を拾うタイプの釣りなんで
駄目な時はまるで駄目。
この2日間撃ちまくって確認しました(^▽^)
と、いうことで、ここからは「Y浜激シャロー撃ち」のまとめです。
今月6日から今回の寒波が来るまでの間のおよそ2週間で釣行5回。
釣果は57、53、46、43、36センチの5本と
ズーナマ1本、ほかバラシ多数という結果でした。
ルアーは全てブザビーサイレント。
12月に入ってからの結果としては、かなり破壊力のあるパターンでした。
今更ですが、トップに反応が無くなり、全体的な水温が15度を下回る11月下旬から、
今回のような寒波で水温が10度以下になるまでの間は、
きっとこのシャローパターンが炸裂するように思います。
私は例年通り、11月下旬でトップに反応が無くなったところで、
湖西の浜からN浜へ移動してメタルパターンへ移行してましたが、
来年からは本格的な冬が来るまでは、「激シャローパターン」で押してみるのも
良いかもです。
ホント、もう少し早く気付けばよかった。
気付けば、もっとバカスカ釣れたかもしれないのに(^▽^)
なぜかこのパターンで釣れる魚はサイズが良い。
デップリ太ったクオリティフィッシュが揃う感じがします。
来年はもっと早くから釣りまくりですわー!!
さて、シャローから魚が落ちたのも今回で確認できたし、
次回からは本格的にエビメタルをシャクリますかねー。