連日の早起きで本日はちょっと出遅れたがとりあえず逝ってきた。
いつものJT裏へイン。
日の出はまだだが、すっかり明るい。
休みだが人少ない。
今日はピロピロ場へ直行。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/b7/0b95a816a03ee9f85facb553014edbd0.jpg)
先行者1人いましたが、北側が空いていたのでそこへ。
先ずは4インチワンシャ。
これが1投目から突き上げバイト。
合わせると乗った。
ジャンプで40うpを確認するも目の前で無念のフックオフ(--;
それからこまめに撃っていくもイマイチ。
たまにバイトがあってもなかなか乗らない。
北側の岬近くまでいってやっとこさ35あるなし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/20/6b9fe47e34024a8961de51b025ba8445.jpg)
結局Uターンしてスロープ北側で粘ることに。
そこに自己中Basserさん登場。
わざわざ挨拶に来てくれたそうな。
軽く話をして別れたところでもう1匹。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/9d/046a251736c626a626d939c3c8a12e47.jpg)
少し奥に戻ってもう1匹。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/d5/931c6cc6f02c968b672b141f9eeb19e2.jpg)
だいたいこのサイズ。
この3匹目を釣ってから、かなり長い時間バイト無し。
だいたい7時を過ぎるとガクッとバイトやボイルはなくなります。
しかし、魚が居ない訳ではない。
朝一番のスイッチ入りまくりの魚は居ないが、思い出したように単発のボイルがある。
あの手この手で試すうちにふと思いついた。
ここ最近のピロピロ釣りをJT裏などでやった人はわかると思いますが、
ルアーの真下から思いっきり突き上げてくるバイトが多いですよね?
勢い余って全身が水面の上に飛び出すくらいの。
ここからはあくまで個人の主観ですので…長いですが(笑)
何日か通ううちにあることに気付きました。
現在のJT裏は、驚くほどのアオコにやられていて、水質は極めて悪い状態です。
でも、バスは普通に小魚を追いかけボイルしています。
でも、同じボイルでも多分、多分、ですが少し違うところがあって…
つまり、岸際に追い込むタイプ、ようするにいつものように小魚を岸際に追い込んで
捕食するタイプのバイトが殆ど無いこと…です。
個人的には多分、アオコのせいで視界がきかないせいだと思うのです。
つまり、アオコのせいである程度先が見渡せない現在の状況では、
勢いよく小魚を追って岸に突進すると、自らが岸に乗り上げたり、
岩に激突してしまうのではないかと。
そこで、ある程度の水深がある場所、ある程度の深さのある場所の下から、
上を通るベイトに向かって勢い良く水面に向かって突き上げるバイトが
頻発してるのではないかと。
横ではなく縦の攻撃ってやつです。
あくまで個人の主観ですからねぇ~(笑)
そこでさらに考えた。
つまりバスはイマイチ視力に頼れない状態。
きっと自らの側線をフルに活用して動くもの、小魚を探しているのでは?
自らの記憶に頼ってエサの小魚の出す振動に向かって突進しているのでは?
きっとそんな状態のときは、非常にセレクティブな状態なのでは?
先日ヤマノウチさんと話したときも、ルアーのサイズを下げたらバイトが出たと
話していたこともあって…
かなりルアー(ベイト)のサイズや動きを選んでいるのではないかと?
そう考えました。
ちなみに本日私は、4インチワンシャと5インチワンシャを交互に投げながら
使っていました。
本日に限って言えば、ほぼ完全に4インチのみにバイトがありました。
5インチにも何回かはありましたが、1匹もキャッチできませんでした。
まぁ、サイズが小さいほうが、針掛りが良いのは当たり前なんですが、バイトの数に
明らかな差があったように感じます。
しかし、4インチでもイマイチ乗らない。
ルアーのすぐ横でボイルがあったりする。
うーん…
何があかんのか?
私はこれまで、この抹茶のような水質では、少しでも水押しの大きなルアーが、
存在をバスに気付いてもらえるのではないかと考えて、
5インチなどの大きめなピロピロルアーをあえて使っていましたが…
そこで、一応鞄に入れてきた2.8インチのスイングインパクトに変えてみた。
つまり、4インチでも動きやサイズが強すぎるのではないかと…。
小さな振動のほうが、この先の見えない水質の中で、逆にバスが強く反応するのでは?…と。
どうせ釣れないし、とりあえずやってみようと、ガクッとサイズを落としてみた。
ルアーを引くと、あたりまえに明らかに水押しは少ない。
アオコと腐ったウィードが漂う水面では目立たない。
スピニングで投げてもノーシンカーだと距離も出ないし…。
でも、ルアーチェンジして3投目。
時刻は午前10時半頃。
それまで全然バイトやボイルの無かったのに、
この小さなピロピロを躊躇い無く私のすぐ目の前で襲ったヤツがいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/c1/f824ce78b52d001967f2651e8cdf2e8b.jpg)
53センチ 2000グラム
ちょっとガリクソンさんですが、立派なアップです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/f1/2fb3a49017fb6a43b100fc7a9795a1b6.jpg)
その後も、2.8インチで30あるなしを2本追加して終了。
さて、皆さんはどう思います?(^^;
あくまでも偶然か?
たまたまか?
さてさて…
ちなみに、いままで書いたことは、あくまで個人の主観ですのであしからず。
次回はもう少し早い時間にサイズローテしてその日のルアーを探そうと思います。
あ、ちなみに私は明日、夏休み最終日。
朝一はポップマックス投げに行って、それからJT裏に入るつもりです(^^v
いつものJT裏へイン。
日の出はまだだが、すっかり明るい。
休みだが人少ない。
今日はピロピロ場へ直行。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/b7/0b95a816a03ee9f85facb553014edbd0.jpg)
先行者1人いましたが、北側が空いていたのでそこへ。
先ずは4インチワンシャ。
これが1投目から突き上げバイト。
合わせると乗った。
ジャンプで40うpを確認するも目の前で無念のフックオフ(--;
それからこまめに撃っていくもイマイチ。
たまにバイトがあってもなかなか乗らない。
北側の岬近くまでいってやっとこさ35あるなし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/20/6b9fe47e34024a8961de51b025ba8445.jpg)
結局Uターンしてスロープ北側で粘ることに。
そこに自己中Basserさん登場。
わざわざ挨拶に来てくれたそうな。
軽く話をして別れたところでもう1匹。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/9d/046a251736c626a626d939c3c8a12e47.jpg)
少し奥に戻ってもう1匹。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/d5/931c6cc6f02c968b672b141f9eeb19e2.jpg)
だいたいこのサイズ。
この3匹目を釣ってから、かなり長い時間バイト無し。
だいたい7時を過ぎるとガクッとバイトやボイルはなくなります。
しかし、魚が居ない訳ではない。
朝一番のスイッチ入りまくりの魚は居ないが、思い出したように単発のボイルがある。
あの手この手で試すうちにふと思いついた。
ここ最近のピロピロ釣りをJT裏などでやった人はわかると思いますが、
ルアーの真下から思いっきり突き上げてくるバイトが多いですよね?
勢い余って全身が水面の上に飛び出すくらいの。
ここからはあくまで個人の主観ですので…長いですが(笑)
何日か通ううちにあることに気付きました。
現在のJT裏は、驚くほどのアオコにやられていて、水質は極めて悪い状態です。
でも、バスは普通に小魚を追いかけボイルしています。
でも、同じボイルでも多分、多分、ですが少し違うところがあって…
つまり、岸際に追い込むタイプ、ようするにいつものように小魚を岸際に追い込んで
捕食するタイプのバイトが殆ど無いこと…です。
個人的には多分、アオコのせいで視界がきかないせいだと思うのです。
つまり、アオコのせいである程度先が見渡せない現在の状況では、
勢いよく小魚を追って岸に突進すると、自らが岸に乗り上げたり、
岩に激突してしまうのではないかと。
そこで、ある程度の水深がある場所、ある程度の深さのある場所の下から、
上を通るベイトに向かって勢い良く水面に向かって突き上げるバイトが
頻発してるのではないかと。
横ではなく縦の攻撃ってやつです。
あくまで個人の主観ですからねぇ~(笑)
そこでさらに考えた。
つまりバスはイマイチ視力に頼れない状態。
きっと自らの側線をフルに活用して動くもの、小魚を探しているのでは?
自らの記憶に頼ってエサの小魚の出す振動に向かって突進しているのでは?
きっとそんな状態のときは、非常にセレクティブな状態なのでは?
先日ヤマノウチさんと話したときも、ルアーのサイズを下げたらバイトが出たと
話していたこともあって…
かなりルアー(ベイト)のサイズや動きを選んでいるのではないかと?
そう考えました。
ちなみに本日私は、4インチワンシャと5インチワンシャを交互に投げながら
使っていました。
本日に限って言えば、ほぼ完全に4インチのみにバイトがありました。
5インチにも何回かはありましたが、1匹もキャッチできませんでした。
まぁ、サイズが小さいほうが、針掛りが良いのは当たり前なんですが、バイトの数に
明らかな差があったように感じます。
しかし、4インチでもイマイチ乗らない。
ルアーのすぐ横でボイルがあったりする。
うーん…
何があかんのか?
私はこれまで、この抹茶のような水質では、少しでも水押しの大きなルアーが、
存在をバスに気付いてもらえるのではないかと考えて、
5インチなどの大きめなピロピロルアーをあえて使っていましたが…
そこで、一応鞄に入れてきた2.8インチのスイングインパクトに変えてみた。
つまり、4インチでも動きやサイズが強すぎるのではないかと…。
小さな振動のほうが、この先の見えない水質の中で、逆にバスが強く反応するのでは?…と。
どうせ釣れないし、とりあえずやってみようと、ガクッとサイズを落としてみた。
ルアーを引くと、あたりまえに明らかに水押しは少ない。
アオコと腐ったウィードが漂う水面では目立たない。
スピニングで投げてもノーシンカーだと距離も出ないし…。
でも、ルアーチェンジして3投目。
時刻は午前10時半頃。
それまで全然バイトやボイルの無かったのに、
この小さなピロピロを躊躇い無く私のすぐ目の前で襲ったヤツがいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/c1/f824ce78b52d001967f2651e8cdf2e8b.jpg)
53センチ 2000グラム
ちょっとガリクソンさんですが、立派なアップです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/f1/2fb3a49017fb6a43b100fc7a9795a1b6.jpg)
その後も、2.8インチで30あるなしを2本追加して終了。
さて、皆さんはどう思います?(^^;
あくまでも偶然か?
たまたまか?
さてさて…
ちなみに、いままで書いたことは、あくまで個人の主観ですのであしからず。
次回はもう少し早い時間にサイズローテしてその日のルアーを探そうと思います。
あ、ちなみに私は明日、夏休み最終日。
朝一はポップマックス投げに行って、それからJT裏に入るつもりです(^^v