サン・ピエトロ大聖堂の見学を終え、外に出ました。広場には、いすがズラリ。前日、キリスト教徒の若者が世界中から集まる大きなイベントがあったからだといいます。それにしても、ものすごい数。カトリック教徒の底力を見せつけられた思いです。
円形の広場を、ぐるっと見渡しました。周囲には、4列に並ぶ巨大な石の円柱と、屋根の上に140体もの聖人像が並んでいます。
広場の中央に立っているのは、オベリスク。広大な空間を引き締めるかのような石の塔です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/98/8c0647ec960436eecd6f9438866835d3.jpg)
広場を通り過ぎ、少し先の通りから振り返りました。石畳の道と、大聖堂のクーポラの配置が絶妙です。
広場の周囲には、土産物や飲食物を売る店やワゴンが並びます。ジェラートやパニーニ(イタリア風サンドイッチ)を売るワゴンには立ち寄らず、店構えのしっかりした土産物屋に入ったのは、トイレを借りるため。公衆トイレが思いのほか少なく、あっても有料(50セント~1ユーロ程度)ということが多いイタリアにあって、土産物屋かバールやレストランのトイレは、安心して使える数少ないトイレです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/a3/8e873eeccfca0d5a668dbfda841c19ae.jpg)
ところで、イタリアのトイレは水事情が良くないようです。それから注意がもうひとつ。便座がない! というウソのようなトイレがいたるところにあるのです。一体どうやって使うの? と驚かされますが、便座がなぜないのかは、誰に聞いてもはっきりしません。では、対策は? 残念ながら、日本から除菌クリーナーを持参するぐらいしか思い浮かびません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/9d/ee5efa71e9e11f37a188ea10bd466db0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/ee/2339e829750ede2eb61ae139017884b7.jpg)
円形の広場を、ぐるっと見渡しました。周囲には、4列に並ぶ巨大な石の円柱と、屋根の上に140体もの聖人像が並んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/79/43d11c0217709d4ed86b8f9f53ec2be4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/95/19065fb7539e1dc7ba73c0e2c3119d05.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/5a/d9dd9139fcd2a459a2cbe84aea765624.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/e9/e720ee54632086401bcc038ecbd70086.jpg)
広場の中央に立っているのは、オベリスク。広大な空間を引き締めるかのような石の塔です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/98/8c0647ec960436eecd6f9438866835d3.jpg)
広場を通り過ぎ、少し先の通りから振り返りました。石畳の道と、大聖堂のクーポラの配置が絶妙です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/ae/50fe097c01681fc0e6fa10b199fd175f.jpg)
広場の周囲には、土産物や飲食物を売る店やワゴンが並びます。ジェラートやパニーニ(イタリア風サンドイッチ)を売るワゴンには立ち寄らず、店構えのしっかりした土産物屋に入ったのは、トイレを借りるため。公衆トイレが思いのほか少なく、あっても有料(50セント~1ユーロ程度)ということが多いイタリアにあって、土産物屋かバールやレストランのトイレは、安心して使える数少ないトイレです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/1f/fd388d09073caca53ab6179b08799538.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/50/ef78345a33717a129f9e9ffb984b5520.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/a3/8e873eeccfca0d5a668dbfda841c19ae.jpg)
ところで、イタリアのトイレは水事情が良くないようです。それから注意がもうひとつ。便座がない! というウソのようなトイレがいたるところにあるのです。一体どうやって使うの? と驚かされますが、便座がなぜないのかは、誰に聞いてもはっきりしません。では、対策は? 残念ながら、日本から除菌クリーナーを持参するぐらいしか思い浮かびません。