今日も。明日も。明後日も。。。

日々の事、サッカーの事とか
フットサル、始めた釣りとかね。

第7節 FC東京戦 ♪( ´▽`)

2017年04月16日 18時34分56秒 | 浦和レッズ

フットサルから帰り

お昼を食べ、シャワーを浴びてテレビ観戦。

今日は14時から。

浦和レッズは意外にも、

関根はベンチ、駒井は怪我の為、菊池が先発となった。

 

そういえば、とある人が書いたSNS

トレーニングマッチでの菊池は良かったと観た。

練習、トレーニングマッチの結果で

チャンスを得られたんだろう。

 

序盤はFC東京ペースでゲームは進んだ。

しかし、観ていても

さほど怖さは無い。

万一、先制されたところで

今のレッズなら同点・逆転をするだけの破壊力がある。

 

とはいえ、やはりウィークデーの

上海上港とのゲームが響いているのか

やや運動量が少なく

動きが重く観えた。

 

が、が!

R・シルバのスルーパスから

興梠の左足の技ありシュートで先制。

動きがイマイチ悪くとも

まぁ、レッズペースになっていった。

 

FC東京の放り込みにも

上手く対応が出来ていたと思う。

放り込み、セットプレーはどうも失点臭がするのだが

根拠は無いが、今日は失点する感じはしなかった。

 

見事今日も興梠の1点を守り

1-0で勝利!!

 

サイコーの日曜日だ。

 

リーグ戦、そしてACL

イイ感じだ。

 

今日のゲームは運動量的にも落ちていたけど

無失点勝利!素晴らしい!

 

今日の我が家は、勝利を信じていた為

お寿司の出前を頼んでいる。

先ずは、ビールで乾杯。

そこから日本酒にシフトしてお寿司をつまむ。

ムフフフフ

サイコージャン!


週間ぶりのフットサル (´ー `)

2017年04月16日 18時19分15秒 | FUTSAL

散りゆく桜を横目に

今日のフットサル。

 

先週は雨で中止。

2週間ぶりのフットサルになった。

今日は14名が参加し、ひたすら3チームまわし。

 

気温も高かったせいもあり

皆いい汗をかいていたのではないだろうか。

湿度が低い分、まだマシなんだろうが

やはり、この気温はシンドイ。

 

さー、来週は大会になる。

初めて出る大会で、出るカテゴリーは上になってしまうが

最低守備だけは、約束事を決め頑張ろう。

 

大会は、今更ジタバタしても仕方ない。

普段のフットサルで出来ないものを

求めても仕方ないしね。

 

とにもかくにも今日

参加のみなさん、お疲れさんでした。

 


我家の家庭菜園 (^ー^)

2017年04月16日 09時04分15秒 | その他諸々

昨年に引き続き

プランターで、ミニトマトと

スティックセニョール

まぁ、茎ブロッコリーだね。

この2種類の苗を植えた。

 

プランターの置き場所は

腰くらいの高さの物置の上。

去年に引き続き、同じ場所になる。

 

ちょうど、ミニトマトが実をつけ始め

色づくのを待っていた頃

どういう訳か、プランターが

物置から転落、幹がポックリ折れ

2016年の家庭菜園はTHE END

呆気なく終わってしまった。

 

転落の原因。

推測に過ぎないが

ネコの仕業だと思っている。

 

庭でネコの姿を見た事は無いものの

そこそこ重いプランターが

転落をする理由が思いつかない。

 

懲りずに今年も同じ場所で

野菜を栽培する。

 

朝見た感じでは、順調に育っている。

今から収穫が楽しみだ。

 


今こそ浦和レッズのサッカーを魅せる時だ ((=゚ェ^=)) 

2017年04月16日 06時18分35秒 | 浦和レッズ

上海上港のオスカルのコメント。

「浦和はオーガナイズされたいいチームだった」と。

 

ミシャ体制になり

今季でチームの最長6年目になった。

かつては、浦和レッズも

他のクラブと同様、監督をころころと代え

戦術にも一貫性が無い監督を選んでいた。

 

古くは、ギド・ブッフバルトの強かった時代のレッズ。

あの時は、スーパーな外国人が居た。

エメルソン

そこから、ワシントン、ポンテ。

まぁ、外国人頼みのクソサッカーではあった。笑

 

そのギド体制も終わり

オジェック、エンゲルス

フィンケ体制になり

ゼリコ・ペトロヴィッチが監督になった。

 

2011年そのゼリコ・ペトロヴィッチがシーズン途中

成績不振で監督を辞め、解任か・・・

堀が監督が引継ぎ、ギリギリJ1で残留した翌年

2012年からミシャが監督に就任をした。

 

ゼリコの前

フィンケが監督の時に目指していた

パスサッカーの土台があった事。

そして、広島時代の教え子

柏木がレッズに在席をしていた事。

同年に同じく広島時代の教え子

槙野の加入もあり

ミシャの独特と言われているサッカーが

浦和レッズに浸透するのは早かった。

そして今季は、今のところ

ミシャのサッカーが更に成熟してきているような印象だ。

 

ミシャのサッカーは、オスカルが言っていたように

オーガナイズ。

組織で戦うサッカーになる。

昨日、ミシャがFC東京との前日会見で言っていた通り

好調のR・シルバが不在でも

興梠が不在のゲームでも得点を獲り

勝利が出来ているのは

チームとして戦っているからだ。

結果からしてもその言葉を疑う余地もない。

 

特に今季は、獲得賞金を見越して

大型補強をしたチームが多い。

補強に乗り遅れた大宮アルディージャなどは

苦戦を強いられている。

 

今日対戦をするFC東京は

大型補強をしたチームのひとつだろう。

大久保、ウタカ・・・

大久保が欲しいとかは別として(笑)

積極的な補強は羨ましくもあった。

お金があるクラブは羨ましい。

レッズサポは皆そう思った事だろう。

 

ただ、現段階で必ずしもその選手が

チームにフィットしているか?と言えば

決してそうでは無さそうだ。

そこがサッカーの面白さでもある。

ひとりいい選手が居ても上手く行かないのがサッカー。

 

ウィークデーに上海上港との

試合を行ったレッズは

コンディション的にはFC東京よりもキビシイだろう。

 

今日はフットサル後に

家でそんなゲームをテレビ観戦となる。

家から一番近いであろうアウェイのゲーム。

しかしテレビ観戦をする。笑

そう、あのスタジアムは観難いからだ。

最近はサッカー専用スタジアムも増えているものの

まだまだ、今日のゲーム開催スタジアムのように

ピッチから遠いところも多い。

残念ながらそんな地に

相手チームの為にお金を落とすことはしたくない。

よってテレビで観るつもりだ。

 

レッズが勝つ週末は気分がイイ。

何が起こるか分からないのがサッカーではあるが

今日も浦和レッズの勝利を信じ

応援したいと思う。

浦和レッズの華麗なサッカーを観れる幸せを感じて。