女流立葵杯の街から

囲碁の女流棋戦の中継予定を中心に投稿しています。

◎羽根直樹プロが語る、囲碁棋士とAIのこれから。

2021年02月12日 | プロの囲碁修業

.

≪羽根直樹プロ≫

 


【ポイント】
☆昔の先生方の知恵は宝物☆
☆失敗からも学べる☆

 

1❭❭「AIから距離を置く」理由

 

「先人たちの手、昔の棋士たちの知恵も本当にすごい。

 私はそれを勉強して一つ一つ自分の引き出しにしていきたい」
「(先人たちの手、昔の棋士たちの知恵を)未来に伝えていくというのが私の囲碁のスタイルかも」


2❭❭娘(羽根彩夏初段)への助言

 

「勝ちたいと思い過ぎないように、と言っている。

 長い道中、正解ばかり打てるわけではない」
「それよりも、のびのびと打って失敗から何かを学ぶほうが結果として力になる」

.
【参考】
ネット記事『あいたくてながくて』より抜粋

https://nagakute-zatto.jp/archives/2910

 

※『あいたくてながくて』のスタッフの皆様。

 素晴らしい記事をありがとうございましたm(_ _)m

.


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎羽根泰正プロが語る、囲碁棋士とAIのこれから。

2021年02月12日 | プロの囲碁修業

.

≪羽根泰正プロ≫

 

 


【ポイント】
……AIに依存せず、自ら考える事が大事。


1❭❭若手棋士へ
 人工知能(AI)の手をプロ棋士がまねる。そんな風潮に警鐘を鳴らす。
「コンピューターに頼りすぎると、自分の考えがなくなってしまう」


2❭❭東京に負けないために
 昔はインターネットがなく、地方の棋士は情報量で不利。

「東京の棋士に負けまいと、誰もやってないことをやろうと思って」
 そこで、七千局分の戦法ごとの勝率などを割り出した。

.

 

【参考】東京新聞の『土曜訪問』より

https://www.tokyo-np.co.jp/article/3264?rct=doyou

※東京新聞さん、素晴らしい記事でしたm(_ _)m

.


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

囲碁の女流棋戦 タイトルホルダー(~2021年02月まで)

2021年02月12日 | 囲碁の女流棋戦

.
≪藤沢里菜≫

.

.

……女流カマチ杯(vs上野愛咲美)

……女流立葵杯(vs鈴木歩)

……女流本因坊戦(vs上野愛咲美)

 


≪上野愛咲美≫

.

.

……女流扇興杯(vs謝依旻)

……女流棋聖戦(vs鈴木歩)

※期間
 2020年02月~2021年02月

.
【2021年2月の補足】

◇若手棋戦の若鯉杯(2020年)
 藤沢里菜が優勝。

◇女流名人戦(2019年)
……藤沢里菜(vs謝依旻)

※『女流カマチ杯』は、2020年の1回のみ。
 スボンサーはそのままに、棋戦名が『女流カマチ杯』から『女流名人戦』に変更。


.


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする