本日休日。今晩もですね、室温30度を超えてますが、鍋ですよ。
*****
以前から気になっていた由良温泉にある赤い橋が印象的な島に行ってみた。今調べてみたら「東北の江ノ島」と呼ばれてるらしい、正式名称「白山島」。

橋の入り口に鳥居がありましてね、何かと思ったら「白山神社」があるそうです。白山・・・って。あの有名な白山神社と何か関係あるのでしょうか。

とにかく海がめちゃくちゃキレイ!透明度が高いというか、東北の海って感じしません。で、この橋も風情ありますねぇ。欄干にかかった照明にカモメが停まってましてね、写欲を刺激する訳です。

とにかく目にするのが釣り竿を持った方々。何が釣れるのか判りませんが、結構な釣り人がこの島を上陸しております。で、島の入り口には釣り堀がありまして、老若男女釣りを楽しんでました。

釣り堀でゆったりとした休日を過ごしたかったのですが、コチラもいろいろ予定がございまして。とりあえずは急遽優先順位が最優先になった「白山神社」へのお参り。

鳥居のすぐ奥にあるのは拝殿です。でもって、拝殿の奥にちらりと鳥居を見つけまして何かと思いましたら階段の向こうに本殿があるらしいのです。で。ステップ幅の狭い、かなり急な、ぼろぼろのコンクリで出来た階段を上り詰めます。普段の運動不足がもろに出ますね。本殿に着いた頃には全身汗だくで二礼二拍一礼どころではありません。

生い茂った木々で眺めは悪いのですが、島のかなりてっぺんまで昇った感じがします。かなりシンプルな神社ですが、狛犬に睨まれながらも無事参拝終了。急な階段を今度は下っていきます。これがかなり怖い。足もガクガク。
実は島を一周出来る遊歩道が完備されておりまして、麓に着くなりちょっと行ってみました。これまた階段が多用された遊歩道でございまして、毎日この道程を歩くだけで脚力が付く気がします。

どうやらこの遊歩道は近年新しく作られたらしく、すぐ横には旧遊歩道が。看板にもありましたが、旧遊歩道は落石の為に通行止め。大きな石がゴロゴロ転がってる旧遊歩道を眺めながら歩くのも、島の歴史を感じ取れて感慨深いものがあります。
その後僕は新潟方面の海岸線をひた走ります。続きは次回の講釈で~。
*****
全部E-P1+17/2.8で撮影しました。アスペクト比バラバラでスミマセン。今後は統一します。はい。
*****
以前から気になっていた由良温泉にある赤い橋が印象的な島に行ってみた。今調べてみたら「東北の江ノ島」と呼ばれてるらしい、正式名称「白山島」。

橋の入り口に鳥居がありましてね、何かと思ったら「白山神社」があるそうです。白山・・・って。あの有名な白山神社と何か関係あるのでしょうか。

とにかく海がめちゃくちゃキレイ!透明度が高いというか、東北の海って感じしません。で、この橋も風情ありますねぇ。欄干にかかった照明にカモメが停まってましてね、写欲を刺激する訳です。

とにかく目にするのが釣り竿を持った方々。何が釣れるのか判りませんが、結構な釣り人がこの島を上陸しております。で、島の入り口には釣り堀がありまして、老若男女釣りを楽しんでました。

釣り堀でゆったりとした休日を過ごしたかったのですが、コチラもいろいろ予定がございまして。とりあえずは急遽優先順位が最優先になった「白山神社」へのお参り。

鳥居のすぐ奥にあるのは拝殿です。でもって、拝殿の奥にちらりと鳥居を見つけまして何かと思いましたら階段の向こうに本殿があるらしいのです。で。ステップ幅の狭い、かなり急な、ぼろぼろのコンクリで出来た階段を上り詰めます。普段の運動不足がもろに出ますね。本殿に着いた頃には全身汗だくで二礼二拍一礼どころではありません。

生い茂った木々で眺めは悪いのですが、島のかなりてっぺんまで昇った感じがします。かなりシンプルな神社ですが、狛犬に睨まれながらも無事参拝終了。急な階段を今度は下っていきます。これがかなり怖い。足もガクガク。
実は島を一周出来る遊歩道が完備されておりまして、麓に着くなりちょっと行ってみました。これまた階段が多用された遊歩道でございまして、毎日この道程を歩くだけで脚力が付く気がします。

どうやらこの遊歩道は近年新しく作られたらしく、すぐ横には旧遊歩道が。看板にもありましたが、旧遊歩道は落石の為に通行止め。大きな石がゴロゴロ転がってる旧遊歩道を眺めながら歩くのも、島の歴史を感じ取れて感慨深いものがあります。
その後僕は新潟方面の海岸線をひた走ります。続きは次回の講釈で~。
*****
全部E-P1+17/2.8で撮影しました。アスペクト比バラバラでスミマセン。今後は統一します。はい。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます