雑想

写真、カメラ、車、音楽、旅、ラーメンなど個人的な趣味のごった煮的な日記です。

サービス

2010-08-21 23:48:00 | 雑想
今日いつもの温泉銭湯に行くと券売機に張り紙が。9月1日から営業内容が変更になるようです。要約すると「営業時間が1時間短縮の10時閉店」「月に三度程ある入浴料金割引の日が月二回へ変更」「毎週水曜日のスタンプカード2倍捺印が廃止」「サウナマット無料貸し出しの終了」。

ちょっと前から段階的にサービス内容の変更がありましたけど、今回のは結構思い切った変更かな、と。まぁ、それだけ経営状態が圧迫しているのかもしれませんけど。

僕はたいして何とも思わないのですが、結構ぶーぶー言うお客さんいるかもしれないね、「サービス悪くなったね」と。どうも客商売のお店では「サービスされるのが当たり前」と思ってる人が多いらしい。そもそもサービスというのは、その時の都合によって変化するものであって恒久的に約束された物ではない。

例えば風呂屋であれば湯に浸かって体を洗うのが目的である。毎月決まった日に安くなるとか、スタンプカードとか、無料貸出しのサウナマットとかは、本来の目的以外のものであって、むしろ顧客側が「サービスしてくれてありがとう」という気持ちを持ってしかるべきではないかと。

「サービス」が「当たり前」になると、そのサービスが終了した時には何故か「裏切られた」気持ちになって「行くのやめよう」となる顧客が多い。僕の店なんかは、前店長と前スタッフがイレギュラーなサービスをしていて、僕が一切のイレギュラーなサービスをやめたら「サービスが悪くなったね」とか「最近評判悪いよ」とか散々。普通に戻しただけなのですけど。

最大のサービスとは「その店がその地区に在り続ける事」だと思ってます。閉店ってのは最大の顧客への裏切り。存続させる為には一時的なサービスを変更せざるを得ない時も在る訳で、件の温泉銭湯も頑張って営業して欲しいなぁ、と。

単に安い、とか、(経営状態を考えない見掛だけの)サービスが良いとかで顧客を集めてもね。何も告知せず急に閉店する所だってあるからね。青森の某ガソリンスタンドとか。

*****

でもまぁ、22時閉店はキツいなー。残業=部屋風呂。最悪24時近くに店を出ても銭湯(極楽湯)に入れた八戸時代が懐かしい。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さよならHMV渋谷店

2010-08-20 22:22:00 | 音楽
今、報ステで「HMV渋谷店閉店」のニュースを見ました。僕は渋谷でCDを購入した事もありませんし、なにより渋谷へ行った事もなく実際の雰囲気も判らないのですが、俗に言う「渋谷系」という音楽にどっぷりと浸かっていた者です。

僕はレコード&CDショップが大好きです。実家の札幌に居た頃は五番館西武にあった「WAVE」が好きでしょっちゅう行ってました(今や五番館西武自体が無くなってしまいましたが・・・)。何処に何があるか判ってましたので、あらゆるジャンルの欲しいCDはすぐ探せて便利でした。

札幌市内中心部には他にも「パルス21」「HMV」「CISCO」「タワーレコード」「玉光堂」「キクヤ(←演歌に強かったが)」などなど、月一でローテーションすると欲しいレコードやCDは絶対あるものでしたが。

いまや「足で探す」時代では無くなったのでしょうかね。八戸に居た頃はピアドゥの「新星堂」と下田ジャスコの「タワーレコード」でCDを購入していましたが、酒田に来てからは大きなCDショップはありませんで、随分とアマゾンのお世話になっております。

でもやっぱり音楽好きとしては、CDはCDショップで買いたいのです。スタッフのオススメのコメントPOPとか、アーティストやプロデューサーをピックアップしたコーナー作りとか。お店に行けば、いろいろ数々のサプライズが待っているものです。

まだ「ポリリズム」の発売されるずっと以前。下田ジャスコのタワーレコードで、中田ヤスタカプロデュ-スコーナーにあったPerfumeを見かけなければ、今頃はファンになっていなかったかもしれませんね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「わらべ唄の宿 湯の原」リターンズ、の2

2010-08-20 22:00:00 | 雑想
本日休日。

*****


朝。


窓からはこんな風景。


朝食。目の前に居た鶴岡の店長さんは朝から御飯三膳おかわり。朝から凄い。

酒田に着いたのは11時30分。なんか暑くて遠出する気力も湧かず、洗濯やら玄関の徹底掃除やらで一日を過しました。まさに滝の様な汗を流しながらの作業。まぁ、これはこれで充実した休日。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「わらべ唄の宿 湯の原」リターンズ

2010-08-19 21:29:00 | 雑想
本日店長会。というか、思い出し日記。

*****

店長会も終わり明日は休みということで、数ヶ月ぶりに鶴岡の店長さんオススメの宿へ。オススメというか、以前も泊まりました赤倉温泉にある「わらべ唄の宿 湯の原」。鶴岡の店長さんが随分とお気に入りで、前回宿泊した後も、休みの時に数度訪れているそうです。

ということで。

鶴岡の店長さんのお話では、数度訪れているにも関わらず料理が被っていないそうです。しかも外れが無い。


鶏鍋、蕎麦、焼鮭、もずく、茶碗蒸し、漬け物、トンカツなどなど。今日は肉寄りなメニューらしく、鮎などの塩焼きは無かったです。


少し後から来た刺身系。


食後のデザートは、ワインベースのプチトマト入りのゼリー。多分このプチトマト自分所で取れたものを使ってると思うのですが、一度甘いものに浸けているのでしょうか、味わい深いデザートでした。

はい。今回も料理は外れ無し。写真で見るよりも結構な量がありまして、今回も超満腹で自分の部屋に戻るのでした。月に一度とは言わないけど、数ヶ月に一度はこんな贅沢したいね。あぁ、贅沢といっても一泊8千円ちょっとですけど。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バッタとイナゴ

2010-08-18 22:36:00 | 雑想
明日は店長会。

*****



本当は店ブログ用に撮ったのですが、虫、です。てっきりバッタだと思ったのですが、ふと。あれ、これってイナゴかいな。どっちだろ。虫担当のスタッフは15時から出社だしなぁ。

ということで、出社していたヲタク担当の女性スタッフに聞いてみる。「バッタとイナゴって何が違うの?」と。

『食べられるのがイナゴで、食べられないのがバッタ』
いや、そういう事じゃなくて。

『イナゴの佃煮、この地方では普通に食べてますよ。美味しいんですよ~』
確かにト一屋(スーパー)には普通に売っていたけど。進んで食べる気は起きないなぁ。

『仮面ライダーみたいにカッコいい顔してるのがバッタ』
いや、個人的な主観じゃなくって。

結局ググってみたけど、意外にも同様な疑問を持ってる方が多いようで。実際はノドボトケ(?)のある方がイナゴらしい。まぁ、イナゴもバッタの一種らしいのですけど。

コイツをつかんでひっくり返したわけじゃないので判らんのですが、二人の間では「イナゴ」と結論。虫担当のスタッフが15時出社したのですけど、終日忙しくて聞くの忘れた。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする