雑想

写真、カメラ、車、音楽、旅、ラーメンなど個人的な趣味のごった煮的な日記です。

2020冬の帰省、の19

2020-03-05 20:30:00 | 雑想
本日研修。やっぱりコロナ騒動を余計に面倒にしているのは恐怖心を煽るマスコミとそれを鵜呑みに信じる人たち、私利私欲に走る転売ヤー、国民のことを考えずここぞとばかりに政治的に利用する人たち。他にもあるけど、この流れに何故違和感を感じるのか、まだ頭の中でまとまらない。

*****

散々小樽市内を歩いてJRで札幌へ。このあと僕は小中時代の友人と会いに東区へ、相方と息子さんは札幌駅周辺で語らうそうで、ここで一旦お別れ。重たいカメラを置きにすすきのにあるホテルへ戻り地下鉄東豊線に乗って新道東駅へ。

新道東駅なんて、何十年ぶりに来ただろう。札幌市内へ行く地下鉄の最寄駅でした。しかも僕が一番最初に赴任したお店もこの駅近くにあって、まぁ、懐かしいというか、全く覚えていない。

待合場所は焼肉徳寿新道店。それこそ赴任したお店のすぐ近く。もう跡形もないけど。1年ぶりの再会だけど、N氏もS氏も相変わらず変わってない。N氏は最近実際にロードバイクをローラーの上で漕いで、それをネット上でリアルタイムで共有してiPadを通じて知らないユーザーとサイクリングしてるとか。すげーな。

S氏は冬季は除雪業者なのですが、札幌もこの小雪で全く仕事が無いらしい。いつもなら公道のほかにも町内会単位での除雪が多いのだそうだけど、それも全くなし。待機料が云々言ってたけど、その後まとまった雪が降ったみたいなので多分忙しくなってる事でしょう。







*****

今見終わったけど、上越は下着ドロしかおらんのか。てか、下着ドロでいいじゃないの。ラストパンティ泥棒て。小林清志氏にこんなパワーワード言わせんなよ・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020冬の帰省、の18

2020-03-04 20:42:00 | 雑想
東京事変のライブが中止とのこと。「世論に屈したか」との意見も見られますが世界的なこのご時世、妥当な判断だったかと。僕が書いてもあんまり説得力ないけど。

*****

小樽運河を抜けて堺町通りへ。そうなんだよなぁ、コンビニ出来たんだよなぁ。あとインバウンド需要のおかげなのかサツドラもできてた。毎年この道を歩いてるけど毎年なんかかんか変わってるんですよね。ですけど、なんかすごい違和感。

サツドラが違和感なんじゃなくて、ここに明るいドラッグストアがあるのがなんかなぁ。サツドラ自体は妹曰く多分道内のDSの中では一番安いんだそうです。それはともかく。北一硝子3号館の北一ホールで地ビールを一杯。





ここも毎年来てるけど、北一ホールって雪祭り期間中でも結構空いてるんですよね。入ったら30分位はゆっくりしたいし、バスの観光とかだとここでゆっくりする時間も無いだろうし。で雪祭り前だし空いてるだとうかと思ったらほぼ満席。

日本の観光客も多かったけど、やっぱ中国や台湾などアジア系の方もたくさんいらしてまして、ツアーじゃなくて個人で来てるのかな。多分今頃は空いてるのだろうけど。北海道でも名だたる観光都市でもある小樽は今回の新型コロナウイルスで大打撃を受けてるんじゃないだろうか。

iPhone11Proのナイトモードで撮ってみた。これだけ撮れれば十分なんだけど、やっぱ空気感がちょっと足りないかな。ウデの問題だろうけど。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Perfume 8th Tour 2020 "P Cubed" in Domeの雑感、の2

2020-03-03 22:27:00 | 雑想
これだけ毎日新型コロナウイルスの話をTVでされると、一種洗脳じゃないけど恐怖心を煽るような報道の方向性によっては国民の意志を操作することなんて簡単な気がする。トイレットペーパーのデマを拡散したのはマスコミですよね。

*****

開演直前の手拍子コールを聞きながら周りをみまわす。この騒動で「来ない」という選択をした方がどれだけいらっしゃるのだろう。見る限りでは所々空席あるものの、ほぼ埋まってる様子。ただ、僕の真後ろ5席まるごと空席でした。

前半、モニターで抜かれたあ~ちゃんの顔が明らかに固い。緊張とは違う何か思いつめた表情にこちらもちょっと緊張する。まぁ、最初のMC終わってから普通のあ~ちゃんに戻りましたが。

セットも最初の東京ドームを意識して数字のオブジェがあったり、ポリリズムで火柱と花火もそうだったよなぁ。セトリを見て思ったけど、Perfumeの曲って時代を感じさせないというか、最初の「GAME」だって2008年のリリースですよね。あ、今回のオープニングも『Perfume First Tour「GAME」』と同じで感激。

最後の「MY COLOR」はね、一体感を感じるのは一番の曲かと。曲名も告げずに「わかってるよね?」っていうオーディエンスへの信頼感。まぁ「せーの!」といったら手を上げますわな。予習はしてませんでしたが、とりあえず体が覚えてた。開催の是非や当日中止という、今までに無い展開で御三方も大変だったと思います。まずはゆっくり休んで次のライブに向けて充電してほしいですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Perfume 8th Tour 2020 "P Cubed" in Domeの雑感、の1

2020-03-02 21:18:00 | 雑想
今月の店長会、コロナの影響で中止ですってよ奥さん。数日後のセンサークリーニング研修はどうなんだろ?僕はやる気マンマンなんですけどね。

*****

いろいろご批判の向きもございましょうが。2020年2月25日。「Perfume 8th Tour 2020 "P Cubed" in Dome」の東京ドーム公演初日に参戦してまいりました。ということで。ネットでも騒がれ初めたころだったので、ライブやるのかなーと思ってたら公式に開催の決定が下されて参戦。会場には開演の3時間前に到着しまして、グッズ物販の列に並びます。

東京ドームでのPerfumeライブは2010年11月3日の「1234567891011」と、2013年12月24・25日の「LEVEL3」ですが、僕皆勤してるんですね。今回も2020年2月25・26日が平日だったおかげもあってでPTA先行でチケットゲット。意気揚々と参戦するつもりでしたが。

開演前のドーム周辺にいる方々はいつもの通りの倫理観ある賑やかな方々でいっぱいですが、このご時世、空気感がとっても重い。なにやらどんよりした雰囲気。手荷物検査過ぎたところにアルコールで手を洗うコーナーで除菌。入り口が25番ゲートだったので予想通りのアリーナ席。

A16ブロック143番。アリーナとはいえ右側前方ですのでセンターステージからは遠い。お三方を生で見るならほぼ斜め横を常に見ながらの鑑賞ですが、今回の演出もセンター視聴重視なので結局目の前の大型モニターで見る訳で。で、ふと周りを見ると「あれ?東京ドームって、こんなに狭かったかな?」と錯覚。どの席もすごく近く見えた。それだけお三方が大きくなったせいなのかな。












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

事変

2020-03-01 21:14:00 | 雑想
なんでか意外と忙しい。

*****

この厳戒態勢のもと東京事変がLIVEを行ったということでニュースになってますが、まぁ林檎さんらしいなぁ。東京五輪開閉式のプランニングチームの1人なので、ここで無茶をするとその仕事にも影響はあるわけで、何か意味あるのかなぁ、と勝手に考えてみた。

確かに記念すべき日なのだろうけど、たかが新型コロナウイルスでライブは止めない!政府の要請なんかクソ食らえだ!って意志もあるだろう。でもそれ以前にこのライブでは絶対に感染・拡散はしない、という自信があるのではないだろうか。過度な自粛で景気が低迷するのも嫌だったのかもしれない。

たとえばこの規模のライブで感染者が出たり感染が拡散したら、それ以上に人が集まる東京オリンピックなんてのは新型コロナウイルスの坩堝になってしまう。もしかしたら自らのライブで感染の実験をしたのかも。これは観客を巻き込んだ非常識な賭けなので、そこまでは考えていないと思うけど。

もしこのライブで感染者が出て感染拡散したのなら、林檎さんは五輪のプランニングチームを降りる覚悟なのだろうか。それ以上に東京五輪は開催するべきではない、と言い出すかもしれない。何れにしても、この時期にライブをやるっていうのは、リスクは大きい。まぁ、あまり人のこと言えませんけどね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする