goo blog サービス終了のお知らせ 

雑想

写真、カメラ、車、音楽、旅、ラーメンなど個人的な趣味のごった煮的な日記です。

いもり池の水芭蕉2023

2023-04-25 20:29:02 | 写真・カメラ

あぁ、明日は「四国R-14」の引渡日か。本編も記憶から薄れる位見てないし、ドラバラ的なメイキングも面白かったような気がする。受け取り期間は7日間、予約した藩士のみなさまお忘れ無く。

*****

昨日の休日に水芭蕉が満開とのことでいもり池に行ってきました。天候は少し曇り空でしたが妙高山は頂上までクッキリ。少し風が強くて「逆さ妙高山」という訳にはいきませんでしたが、水芭蕉を見ると春も終盤だなぁ、って思う。

以前からある池の周りを囲む木道のほかに、水芭蕉をより近くで観察できるように少し奥の方にも木道が整備されました。

池の周りの桜がまだ咲いていました。

年によっては動物の食害で水芭蕉が見られない時もあるのですが、今年は小ぶりながらも株の数は多かったように思います。にしても山はまだ寒いですね。

 


需要

2023-04-24 21:16:25 | 雑想

トレンドに「ライゾマティックス」とあって見たらお馬さんの名前だった。ネットニュースで「Perfume」の名前を見て開いて見たら「NCT DOJAEJUNG(ドジェジョン)|ファーストミニアルバム」の話だった。いや、ただそれだけの話なんですけど。

*****

本日休日。なぜか昨日からフィルムを使いたくてカメラは何を使おうかアレコレ考えていたのだけど、手持ちのフィルムはSUPERIA X-TRA 400/36とVelvia 100/36の二本。ご存じのとおりフィルムの全アイテムが長期欠品で入手困難となっており購入することもできない。ただ、写ルンですだけは流通しはじめていて、昨日予備用に買ってきた。

普通に写ルンですとして使うのではなく、本体からフィルムを取り出してカメラに入れて使おうという魂胆。以前、写ルンですは感度800で云々書いたのですが、今の写ルンですは感度400(思い込みの情報を書いて申し訳ない)なので800よりは使えるカメラが多いけど、それでも古い単焦点コンパクトは昼間使えないかも。

どなたかのブログだったか「フィルムカメラの今後について」という題で書かれた文章を読んでまさにそのとおりだなと。僕のブログでも何度かそんな感じのことを書いたような気もしますが、せっかくのフィルムカメラブームをフィルムや現像料金の値上げで失速させてしまうのがものすごく怖い。一度負のスパイラルに入ってしまうと、もう回復できない気がする。

あと常々思っているのはフィルムカメラの中古って大丈夫なんだろうか。フィルムが入手困難になって現像料金の値上げが続けば、「使う道具」としてのフィルムカメラの需要はより少なくなるのは当然のこと。美術工芸品としての価値が見出せるのはごく一部の機種に限られるだろうし、ましてやジャンクなんで論外。結局はインバウンド需要頼みなのかな。

まずは値段はともかく、なによりフィルムを買えない状況がヤバい。フィルムを買いに来て無くて帰られる方が1日に一人はいるのですが、需要があるうちにフィルムの安定供給が始まらないと、ただでさえヤバいのに拍車をかけてヤバくなる気がする。フィルム愛好家の僕でさえ、今のうちに売ってしまおうかと考えている訳で(ライカ以外は売っても二束三文ですけど)。

 


30

2023-04-23 20:35:13 | 雑想

いやしかし完全メシのCMやばいな。月曜から夜更かし見てないと誰これ?って思うはずなんだけど、声どころか顔まで出ておる。そもそも大山のぶ代時代のドラえもんを知ってる若い人いるのかな。

*****

JAFから「会員証在中」と書かれた封筒が届く。大昔は紙の会員証で、いつからかプラの固い会員証が数年に一回届くようになり。「従来からお使いの会員証はハサミで切り込みを入れ、ご処分ください」ってあるけど、なんか保存してしまう僕の悪い癖。

お、なんだこのギンギラギンの会員証は?と見てみたら、継続年数が10年未満だと白、10年以上20年未満だと青、20年以上30年未満だと緑、30年以上40年未満だと銀だそうで。そうか、シルバーになったか。まだ歳的にはシルバーと呼ばれたくはないけど。で一緒に送られてきたのがこのステッカー。

こういうJAFの歴代ステッカーをリアウィンドウにこれ見よがしに貼ってる車ありますがそれは避けたい。とりあえず貼らずに持っておくけど。何枚か歴代ステッカーあって何処いったか探していたけど無くて。そういえば旧ミニ車内に車検書類他のファイルに入ったままだったかも。もう捨てられたかな。

JAF暦30年てことはミニを購入してすぐにJAFに入会したからミニ暦ブランクありの30年。旧ミニは部品取り用としてミニ屋さんの駐車場に鎮座、新ミニは工場の2階で改造待ちかな。完成はいつになることやら。JAFのグリルバッヂってまだ存在するのかね。ちょっと新ミニに欲しいかも。


国営越後丘陵公園のチューリップ2023、の2

2023-04-22 20:25:18 | 写真・カメラ

車中のラジコでクリス松村さんの9の音粋を聞き終わって。運転中でチャンネルを変える事もできずそのまま他曜日の9の音粋聞いてたらジャニーズの特集やっていて。その中でかかっていた曲がすごくいい曲でね。多分初めて聞いた・・・というか、多分初めて意識して聞いたんだろうな。おじさんちょっと涙が出そうになったよ「生きろ/NEWS」。

*****

MZD ED 75-300/4.8-6.7

 

MZD ED 75-300/4.8-6.7

 

MZD ED 12-100/4 IS PRO

 

MZD ED 75-300/4.8-6.7

 

MZD ED 12-100/4 IS PRO

 

MZD ED 75-300/4.8-6.7

 

MZD ED 75-300/4.8-6.7

 

MZD ED 60/2.8 Macro

 

実はMZD ED 60mm Macroも久々の動員。去年、菜の花を撮影する時に落として修理、戻ってきてから使っていなかったかも。同じレンズの中古買える位の値段で修理したのにね。それだけ12-100しか使っていなかったという事なんですけど。

今回は特にマクロ的な使い方はしていなかったのですが、小さな虫とかカエルとかカマキリなんかが出てきたらマクロレンズ一本持っておくと大変重宝する。先日MZD ED 90mm F3.5 Macro IS PROが発売になりましたけど値段がなぁ。

地味にMZD ED 20mm F1.4 PROが欲しかったりもする。画角的にはMZD ED 17mm F1.2 PROが一番欲しいのだけどこれも値段と重量が。夢は大三元だけど、これは夢に終わりそうだな。

 


国営越後丘陵公園のチューリップ2023

2023-04-21 21:31:44 | 写真・カメラ

ウチの前の前をマイペースで走っている軽自動車。その後ろで走っているレガシーが追い越し禁止区間にも関わらず強引な追い越し。かくして僕の車の前に件の軽自動車が。やがて前方にある信号が赤になり止まろうとすると、前の軽自動は信号無視していってしまった。最近のドライバーってなんなん?

*****

本日休日。肉体的&精神的にグロッキー状態なので本当ならアパートでグッタリしていたかったのですが、相方の強い希望で長岡方面へ。第一の目的が越後丘陵公園で満開のチューリップを見ること(その前に僕の希望で青島食堂へ行きましたが)。花を撮るには丁度いい曇天。なんだかんだで数ヶ月に一回は来ているのでこの際だから年間パスポートを購入。

年に4回来ると元が取れるのもそうだけど、これって全国の国営公園にも使えるそうで知らんかった。チューリップシーズンも毎年来てるような気がするけどいつも見ごろの時期逃していたり天候が悪かったりで。曇天とはいえここの満開のチューリップって初めて見たかも。想像以上に鮮やかだったなぁ。

MZD ED 60/2.8 Macro

 

MZD ED 12-100/4 IS PRO

 

MZD ED 60/2.8 Macro

 

MZD ED 12-100/4 IS PRO

 

MZD ED 12-100/4 IS PRO

 

MZD ED 60/2.8 Macro

 

MZD ED 60/2.8 Macro

 

MZD ED 75-300/4.8-6.7

 

久しぶりにMZD ED75-300/4.8-6.7も出動。PEN-Fに付けた時よりも手ブレ補正の効きがいまひとつのような気もするけど、多分気のせいなんだろうな。というか、MZD ED12-100 F4 IS PROの手ブレ補正の効き具合が多分異常なんだろうな。

ちなみの僕が使っているのが初期型。今は2型になって光学系は変わりませんがレンズ表面にコーティングが施され販売価格も安くなりました。35mm換算で150-600ですからね。手軽にこれだけの望遠効果を味わえるってコスパの高い良いレンズかと思います。