Perfumeがカウンドダウンライブを優先する為に紅白をキャンセルした、っていうファンにしたら美談っぽいネット記事があって。これ、本当かなぁ。僕の知っているチームPerfumeは「オファーされた仕事は断らない」なんですよね。なので紅白のような出演が不確実だけども可能性のあるものに関しては、いくつかのライブプランを考えて臨機応変に対応する、はずなんだけどなぁ。もしオファーがあったとしたら『今年もどぉすか?』「ライブ会場からの中継ならOKっすわ」『んー、じゃ他当たってみるわ』くらいな感じじゃないかなーとか個人的には思う。まぁ、第三者がアレコレ考えても意味ないのですけど。
*****
今見て気づいたけど、ここら辺りって「西鶴賀商店街」なんですね。まてまて。てことは長野大通りを超えたらもう西鶴賀商店街なのか?な。盛大に間違ってブログを書いてきたような気がする。
再び権藤商店街方面へ。
やっぱり街歩きは楽しい。特に知らない街を歩くと脳が活性化して「これがリフレッシュというものか」という気分にさせてくれます。膵臓もストレスが大敵ですからねぇ、時々散歩でストレスを発散せねばと。ただ、膵臓ってのは一度壊れると治らないんですよね。はぁ。
ネットで「デジタル終活」の記事がありましてね。当分冥土の旅に出るつもりはないけど、もう普通の体じゃなくなっちゃったしね、自分はどうしようかと考えてしまった。各種パスワード系は自分でもわからなくなるからメモに入れてるけど、三途の川を渡った時点でそいうのが特定の人にメールで飛んだりするシステムとか無いのかな。無いか。
*****
特にネタも無いので、すみません長野撮り歩きを長々とやっております。
ドラマとか映画に出てきそうな味のあるアパート。屋根付きの車庫が羨ましい。
僕の高校時代のあだ名は「マイケル」だった。マイケルジャクソンではない、マイケルナイトの方だが。
これまた味のある呑み屋の集合体。
ということで、もすこし続きます。
ケンミンショーでジンギスカンやってたけど、ホットプレートで味付けジンギスカンって前やってなかったっけか。たしかに新聞紙、敷くなぁ。にしても、今ジンギスカンを食べましょうと言われても、ビクビクしながら食べると思う。いや、その前に食べない選択肢
*****
買えるうちに買っておかないとなぁ、と思って新しいレンズをお迎えしました。OMDS M.ZUIKO DIGITAL ED 20mm F1.4 PRO。
用途としては、完全に街撮り用。以前はかなり長い間MZD17/1.8を常用していましたが、使いすぎて飽きた・・・とは申しませんが、レンズの中にクモリも出てきたし一旦退役。現在はPEN-FにMZD25/1.8を付けて使っております。が、画質がいまひとつ、なのかなぁ。PROレンズの12-100の方が、これだけの高倍率にも関わらず画質が良い気がするんですよね。
画質というよりも発色とか空気感というか、そういうのが非常に僕の好みでもある訳です。ただこのレンズが重い。OM-1だと重量バランスも良いのだけど、PEN-Fに付けようものならレンズがデカくて気軽に持ち歩けるようなセットではなくなる。さてどうしたものか?と思案するも、やっぱPROレンズだなぁ。12-40/2.8も良いけど、単焦点の不便さが楽しくてコレにしました。
レンズの重量も247gで、25/1.8の137gに比べたら倍まではいかないけど、PEN-Fにつけたら多少はずっしりしますが持ち歩きにはあまり苦にならない(かな)。PROレンズの17/1.2とか25/1.2に比べたら十分軽いし。値段もスゴイけど。一応PROレンズなので防塵・防滴・耐低温仕様なので、OM-1との組み合わせなら多少の雨でも気にせず撮れる。
MFTの20mmは35mm版に換算すると40mm。40mmっていうと人の見た目に近い画角と言われてますが、昔からこの画角はパンケーキレンズでも使われていて、最近でもニコンのZ用で40mmが出てますね。街角スナップだと個人的には35mm位は欲しい気もするけど、50mmはやっぱ狭い。そう考えると40mmは面白いかなー。今から撮るのが楽しみであります。