ハレ替え本舗だより

広島県福山市の(株)渡邊畳店の三代目です
主に仕事に関係したいろいろな出来事や思いを書いています。

石垣りん

2010-03-26 07:50:55 | 日記

彼女のことは知らないけど「表札」という詩は知っていたので、図書館で詩集「表札など」を借りてきました。

畳という文字が出てくる詩があります。
「落語」という題の詩です。

「四畳半に六人暮らす家族がいれば 涙の蔵が七つ建つ」 一部抜粋

「蔵が建つ」と言う表現は良く聞くけど、「涙の蔵」という表現はさすがに参りました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1畳の縁無し

2010-03-25 07:48:21 | 日記
3畳間の部屋ですが、1畳の大きさの縁無し3枚を作りました。
表は藺草の目積です。
折り曲げ部分は加工しやすいように濡らしてあります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

県営住宅の表替

2010-03-24 07:08:15 | 日記
昨日、年度末と言う事もあって県営住宅を退去される方からの畳の表替と襖の張替えの注文の電話を2件頂きました。
入居者が退去時に表替や襖の張替えをするというのも今のご時世ではおかしな話だとは思うけど、こういうルールはなかなかすぐには変更できないんでしょうね。特に公的機関においては。

ところで、畳の表替は1枚3300円(税込)でさせていただいています。
県営住宅の場合、表替をした畳は部屋に敷き詰めるのではなくて、部屋の中央当たりに平積みしておけば良いのでその分手間がかからなくて良いです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

研磨機 匠くん

2010-03-23 08:21:19 | 日記

先日、畳材料商の人と同行して研磨機 匠くんのデモのために㈱サンテックの方が見えられました。
「機械に付いている刃物は機械で研ぐのが基本です」と言われました。
確かに機械の刃物を綺麗に研ぐのは難しいし、時間がかかります。
この研磨機欲しいなと思ったけど、30万位するのでちょっと厳しいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

津山B級グルメフェスタ

2010-03-22 09:47:41 | 日記
ホルモン大好き人間なので、津山市内で開催されたB級グルメフェスタに行ってきました。地元津山ホルモンうどんをはじめ、全国的に有名なB級グルメが味わえるとあって大勢の人でにぎわっていました。
今、全国的にこういった食をテーマにしたイベントが大盛況のようです。
ETC割引も後押ししていますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする