昨日、引き上げてきた畳の縁無での表替をしています。
6畳のうち、昨日、1畳だけ仕上がりました。
畳表を折り曲げる角は、板紙を縫い付けました。
今日は残り5畳を仕上げて、夕方納品の予定です。
今日は、6畳間の表替です。
弊社のホームページを見られた方からご注文を頂きました。
表替は、縁有から縁無へ変更です。
畳表は、清流のカラーシリーズです。
畳床が藁なので、表を折り曲げる角を補強する必要があります。
納品は時間を頂いて、明日にしました。
今日は、近所のお宅の6畳間の表替です。
昨日、新畳を8枚納品しました。
畳床はスタイロのかるだんという商品で、とても軽いです。
畳表は、セキスイの美草をつけました。
お客様から、ダニの心配の少ない畳が欲しいという要望でした。
今日は、近所のお宅の表替です。
1週間ほど前に、8畳間を表替えして、今日は、その隣の8畳間です。
天気も良くて、作業は順調に行きそうです。
10/26(土)は「じばさんフェア」に行ってきました。
ミニ畳の製作の手伝いの合間に、円坐作りを体験しました。
たいへんな手間がかかる作業だというのを実感しました。
今日は、福山ビックローズで「じばさんフェア」が開催され、そのお手伝いに行ってきます。
広島県イ業協会のコーナーで、ミニ畳の製作を担当します。
このイベントは、地元の大学、団体、企業が参加し、商品や、事業などを紹介するものです。
製作体験では、他に、広島県はきも(協)さんの下駄の鼻緒立てや、坂本デニムさんの藍染などがあります。
昨日までの雨もすっかり上がり、良い天気になりました。