今日は、新畳8畳の製作の予定です。
畳床はワラサンド、畳表は熊本産の表です。
古い畳との入替です。
建材床にダイケンの和紙表の組み合わせもお勧めしましたが、こちらに決まりました。
納品は今週の土曜日です。
昨日は、畳の見積りにいきました。
電話では、畳床から新しくしたいと言うことでした。
実際に畳を上げてみたところ、また新しくしなくても大丈夫と言うことで、今回は表替になりました。
畳表を選んでいただく際、まず、天然のい草か、工業製品の表かを選んで頂きます。
工業製品の表は、ダイケンの和紙表かセキスイの樹脂の表があります。
それぞれの表に長所、短所があり、お客様の好みで選んで頂きます。
今回は、熊本産の表を選ばれました。
8畳間と6畳間の続きの間です。
来月の中旬に結納があるので、それまでにお願いしますと言われました。
昨日、縁無畳の納品をしていきました。
4畳間です。
奥がキッチン、リビングです。
この部屋は、小さいながらも床の間もあり、玄関から入って直ぐの部屋です。
来客用の部屋として重宝しますね。
今日は、大畑建設さんの新築の畳4枚の納品です。
畳は1畳サイズの縁無です。
畳表はダイケンのちゅら02です。
とても落ち着きのあるいい色だと思います。
今回、35ミリの厚みの床を使用しました。
縁無の場合は、床は50ミリくらいの厚みがあったほうが、作業はし易く、仕上がりも綺麗です。
今夜は尾道の花火大会です。
毎年、家族で出かけているので、今年も行く予定です。
今日は新畳6畳の製作の予定です。
今回の新畳は、厚みが6分(約18ミリ)です。
畳床は13ミリの物を使う予定です。
床の構成は、7ミリのボードを床の心材使用し、その上は2ミリの不織布、ボードの下は2ミリの板紙(SCP)と同じく2ミリの板紙(MF)です。
使用する畳表は綿綿の表です。
畳表がしっかりと、張れるかちょっと不安です。