昨日は、半畳サイズの縁無12枚を納品しました。
畳表は、ダイケン清流若草色です。
部屋の感じに良く溶け込んで、違和感が全く無いです。
サイズはぴったりと言うか、少しゆるかったです。
敷きこむとき、ちょっと手で押さえるくらいで入りました。
気持ちもう少しきついくらいの方がベストですね。
昨日は、予定通り、新畳20枚を製作しました。
今日は、半畳の縁無12枚の納品です。
毎度の事ながら、うまく納まるか不安です。
納品後は、備後ムラカミさんから依頼の表替7枚の予定です。
先日、初めて、スタイロのかるいだんを使って新畳を製作しました。
とても軽いのが特徴ですが、湿気にも強い素材です。
畳は基本的には、湿気を吸収したり、放出したりする調湿作用が特徴です。
特に、今の時期、畳の上はさらっとして気持ちいいです。
でも、使用する場所とか、使用条件によってはあまり、湿気を吸わないほうが良い場合もあります。
そんな時には、この畳がお勧めです。
畳表も、セキスイの美草がいいですね。
今日は、新畳20畳の製作です。
知り合いの畳屋さんから依頼の仕事です。
床と表、畳縁は支給です。
その畳屋さん とても忙しいようです。
今日、私の誕生日で、56歳になりました。
一人娘は高3です。
まだまだ頑張らないといけません。
昨日は結局、表替が8畳しか出来ず、今日はその続きです。
納期に余裕もあり、だらだらと作業をしています。
という事で、今日もブログの内容は貧相ですな。
今日の作業は、現在引き上げてきているアパート等の畳の表替です。
全部で50畳くらいありますが、さすがに今日一日では完成しそうに無いです。
午後から、職場体験に来る中学生が挨拶に来ます。
今年も2名の予定です。
実際の職場体験は来月の下旬の5日間です。
毎年の事ながら、暑い中をよく頑張ってもらっています。
実際、色々と作業をしてくれて、とても助かっています。