隠居じじいの家庭菜園物語

家庭菜園の情報を配信していきます!
不定期投稿にはなってしまいますが、優しく見守ってください!

(2)野菜達が育っています!!

2021-06-20 03:51:12 | 家庭菜園日記

【父の日】

6月20日(日曜日)三碧 先負

昨日の続きですが、野菜達が元気に育っています。特に来月始め頃に収穫する野菜があり楽しみが増えている隠居じじいです。・・(;^ω^)

【トウモロコシ】イネ科

「トウモロコシ」は、日本国内で生産されて人間の食用に出荷されるトウモロコシは「野菜」に分類されていますが、しかしトウモロコシの栽培地域・用途によっては「野菜」とは限りません。人間の食用にする場合は「穀物」となり「家畜」に与える場合は「飼料」として扱われます。世界三大穀物は、「米・小麦・トウモロコシ」ですよね。また、北海道では「飼料」として青刈トウモロコシも珍しくありませんね・・(;^ω^)

でも、なんと言っても取り立てのトウモロコシを「生」でかじって食べるか、又は「トウモロコシに醬油」をかけて焼いて食べるのが一番おいしいですじゃ・・(^^♪

 

【ジャガイモ】ナス科

「ジャガイモ」は、植物学上は、トマト、ナス、トウガラシなどと同じナス科の植物で、その中でもジャガイモはソラナム属していて、一般に栽培されているジャガイモはの品種は、ソラナム、チューベロサムという種に属しているそうです。

「ジャガイモは蒸かしてバター」を付けて食べると格別に美味しいですね・・(^^♪

収穫がまじかです・・楽しみが増えてる隠居じじいですじゃ‥(^_^)v

本日も、ブログを見ていただき

嬉しいです。

有難うございました。m(_ _)m(^_-)-☆

 

本日の【その他の情報

  御座いません。・・m(_ _)m