隠居じじいの家庭菜園物語

家庭菜園の情報を配信していきます!
不定期投稿にはなってしまいますが、優しく見守ってください!

「チーズ焼き」ジャガイモミートソースグラタン!!

2021-02-08 07:31:01 | グルメ

2月7日(月曜日)

昨日と違い今日は雪でした、良い天気が続きましたので喜んでいましたが油断禁物ですねwwww

ご覧の通りです・・・(・.・;)(^^♪

 

昨日は綺麗いな朝焼けでした。やはり朝の7時頃です。

         ↓

本日(2月8日AM7:10分頃)頃

朝起きて外を見ると頭と・・

風景が真っ白でしたwwwwww・・・・(◎_◎;)

 

/////////////////////////////////////////////

昨夜の夕食は、

【「チーズ焼き」ジャイモミートソースグラタン】でした、・・・(^_^)v

 

グラタンの中身の具は、隠居じじいが作った

ジャガイモとトマト(ミートソース)

入っていますのじゃ・・・・(^^♪

ジャガイモが小さく刻みましたので何処に入っているか分からないですねwwwwww

でも、愛妻が作ってくれたので・・

    感謝して美味しく頂きました・・(^^♪

本日も、ご訪問していただき

有難う有難うございました・・m(__)m(^_^)v

 


染付牡丹唐草文鶴首徳利!!

2021-02-07 02:06:02 | 野菜収穫

2月7日(日曜日)

立春とは言え、まだまだ寒い季節でこの先、雪が降る確率が高い北国(信濃の国)長野市ですが、春に向けてリンゴ農家では、リンゴの木の剪定が始まっています。

隠居じじいも、菜園での

      農機具の点検や畑の整備など、                  

 忙しくなりそうです・・(◎_◎;)

今日は、骨董品の紹介です。

  「染付牡丹唐草文鶴首徳利」

大きさ=高さ約23cmX同周り13cm

↓の写真の底には窯印の唐草文が入っています。

 ↓の写真の牡丹と唐草がマッチして綺麗です。

全体的に「呉須」(焼物の染付に使う、コバルト化合物(青色)を含む鉱物の名前)の青色の輝きが魅力的です。・・(^_-)

唐草文様の「風呂敷(ふろしき)」は奈良時代からあったとされ、染付の唐草文様は江戸時代(元禄)かあたりだそうです。

隠居じじいは・・・

 この「呉須」の色が好きですじゃ・( ◠‿◠ ) 

早く菜園の農作業をしたくてムズムズしている

  隠居じじいでした。・・(;^ω^)

ブログにご訪問していただき

  有難う御座いました。

   感謝申し上げます・・(^^♪・(^_-)-☆

★上記の徳利はいつ

  時代の物かは不明です・・(◎_◎;)

 

 


べんり菜(アブラナ科)が芽が出た!!

2021-02-06 03:47:28 | 野菜栽培

2月6日(土曜日)

雪も解けだし、畑の土も顔をだしました。

昨年の12月頃に「べんり菜」(アブラナ科)と言う野菜の種を畝を作り、雪を降る事を想定し蒔きました。

寒さしのぎ芽を出すのには、防寒が必要です、種を蒔くと同時にマルチ・藁(わら)等を被せ、トンネル支持棒に不職布を被せ、芽が出るを待ちました。

ついに芽が出て隠居じじいは

    嬉しいですじゃ・・(^_^)v

藁(わら)の隙間から芽が・・(◎_◎;)

 

 

「べんり菜」は小松菜とチンゲン菜のあいのこ葉物野菜、カロチン・鉄分・ビタミンCな豊富に含まれいる。

上手に栽培すれば年中収穫ができる非常にべんりな野菜です。おしたし、漬物、和え物、炒め物、汁の実に適しています。

隠居じじいのは、ビザの正面に乗せて焼くとか、豚肉の醬油炒めが好きですじゃ・・(^_^)v

今日もブログを見ていただき

 有難う御座いました。

   厚く御礼いたします・・(^_-)-☆

 


赤カブの千枚漬け!!

2021-02-05 01:20:02 | 野菜収穫

2月5日(金曜日)

昨日、久しぶりに畑に行って来た

   隠居じじいです。www

昨年、まだ育ちが悪く小さくて秋に取り残しました「赤カブ」(アブラナ科)ですが、

  不職布(防寒)をして育ていました。

寒さが厳しいのによくも育ってくれました。

   嬉しく肝心している

隠居じじいです。・・(^_^)v

葉とか茎は寒さで枯れていましたが、「赤カブ」だけはしっかりと育っていました。・(*^^)v

元気でした・・(^^♪

収穫したら結構取れました。・・(*^^)v

赤カブをスライスして見たら紅白で

      綺麗いでした。・・(>_<)

塩付けで水分を出している「赤カブ」

赤カブには、全体的に赤くなるカブと正面だけ赤くなるカブがありますが、今回は正面だけの、「赤カブ」です。

半割して見ると赤白の模様で綺麗で甘酢で見事に出来上がった「赤カブの千枚漬け」です。見ただけで食欲が沸いて来きます(^_^)v

    今夜も熱燗で晩酌の

肴になりそうです。wwwwww・(^^♪ 

 

本日もブログにご訪問していただき  

  有り難うございました。

次回も宜しくお願いします。m(__)m( ◠‿◠ ) 

 


昭和レトロブレキの玩具!!

2021-02-04 04:28:33 | 趣味の投稿

1月4日(木曜日)本日の夜明け」

 

先日、近くの骨董屋さんを覗いたら、又しても「ブレキの玩具」があったので即ッ買(数百円)い求めてきました。

大きさ=約8cmX4cm

昭和レトロでしょうか?見たところ

 レーシングカー見たいですね。(*^^)v

よく見ると

  「MADE  IN JAPAN」と書いています。

子供のころ「ブレキの玩具」

  同級生や近所悪ガキとかで遊んだ

事を懐かしく思い出します。wwwwww

 

ご訪問有難うございました。

   感謝いたします・(^_^)v(^_-)-☆