赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

11 牛頭山東峰・本串山(673・573m:安佐北区)登山(続き)  牛頭山東峰:三等三角点

2012-03-01 | 日記

2012.2.26(日)
12:15
地元「高陽山の会」の仲間3名で下見を兼ねて 安佐北区の「本串山」登山コースの検討のために登山をしています 本命の本串山の近くまで行ったのですが少し迂回して「牛頭山東峰」山頂まで来ました 
「赤帽さん」の三角点タッチです
コメント

12 牛頭山東峰・本串山登山  山頂から直ちに移動

2012-03-01 | 日記

12:19
牛頭山東峰の山頂は展望もなく 昼食場所には適さないところから もう少し先へと進んでみます
コメント

13 牛頭山東峰・本串山登山  お弁当タイム

2012-03-01 | 日記

12:57
牛頭山東峰山頂から 西峰への分岐点を通り西峰へと進みかけましたが思いとどまり 鞍部の風の少ないところでお弁当にします 適当な間隔を置いての場所を確保します



13:04
これは「赤帽さん」のお弁当です
コメント

14 牛頭山東峰・本串山登山  これから本命の本串山へ向かう

2012-03-01 | 日記

13:28
牛頭山への登山路から 本串山への分岐点が少し分かりにくくて 少し行きすぎバックしました ここが分岐点です



13:42
本串山への分岐から 尾根筋を下って行きますが 杉林の枝打ちをされた木材が放置され散在している所を歩きます
コメント

15 牛頭山東峰・本串山登山  ブロック積のお社

2012-03-01 | 日記

14:02
場所はどの付近かわかりませんでしたが 右平の花園の里に向かう途中にブロック造りのお社があり 一風変わっていたので写真にしました
コメント

16 牛頭山東峰・本串山登山  舗装道路に出る

2012-03-01 | 日記

14:15
登山路は少し荒れているようですが きれいな水が流れている沢をわたります



14:17
沢を渡ると直ぐに 舗装道路にました この路を下れば花園の里に到着できます 前回の登山の時にはここから本串山へ登った記憶があります
コメント

17 牛頭山東峰・本串山登山  途中に釣堀が

2012-03-01 | 日記

14:31
林道を下っている所に「釣堀」がありました この前から「花園の里」への遊歩道の入り口があります



14:31
川の対岸に階段が見えています



14:32
その階段です
コメント

18 牛頭山東峰・本串山登山  花園の里から

2012-03-01 | 日記

14:40
右平の「花園の里」の遊歩道を散策しながら来ました この花園は「サクラとシャクナゲ」を楽しむには最適の場所と思います 次回の本串山への登山はこの花を見るのも一つの目的です



14:52
休憩舎の横に「神仙水」という名水が湧出しています これを飲んで元気を回復してこれから本串山を目指します
コメント

19 牛頭山東峰・本串山登山  大木の杉が2本

2012-03-01 | 日記

15:06
本串山への登山路の途中に とてつもなく大きな杉の大木が社を守るように両サイドに2本聳えています



15:06
その由緒書です
コメント

20 牛頭山東峰・本串山(673・573m:安佐北区)登山(続く)  本串山へ分岐から

2012-03-01 | 日記

15:28
本命の「本串山」への分岐まで登ってきました ここは「牛頭山」への分岐点でもあります 今回の登山の本来の目的は「本串山」へ行くルートの確認のためでしたがから ようやく初めに戻ったというところです
コメント