赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

1 可部冠山・西冠山(736・721m:安佐北区)登山  南原峡駐車場から

2012-03-14 | 日記

2012.3.11(日)
10:01
今回の登山は「山楽会」の例会登山として「可部冠山」と「堂床山」を組み合わせて好みに合わせて行う者でした私は地元のため車で先行して駐車場で 仲間の到着を待っていました 25名の多くの参加がありました

 
コメント

2 可部冠山・西冠山登山  舗装道路を歩いて登山口を目指す

2012-03-14 | 日記

10:24
第1明神橋の駐車場で準備体操を行い 小川の左岸の舗装道路を歩いて 登山口を目指します



10:29
道幅の広い 舗装道路を雪交じりの雨の中を黙々と歩いています



10:34
その途中で 後続を振り返ってみました 皆さんそれぞれの思いの中で元気に歩いていました 
コメント

3 可部冠山・西冠山登山  旧石見街道(?)を歩く

2012-03-14 | 日記

10:51
この登山口に 「可部冠山旧街道コース登山口」と案内の標識がありました 昔の「石見街道」の一部になっているのでしょうね



10:52
杉や檜の植林地の境の石ころだらけの路を登って行きます
コメント

 吉和冠山登山  温泉です

2012-03-14 | 日記

15:12
着替え用の衣服がバスの中に置いてある人はしばらく待つようです 私は一足先に入浴をさせて頂きました
コメント

4 可部冠山・西冠山登山  登山口から本格的な登山へ

2012-03-14 | 日記

10:45
ようやく可部冠山への登山口に着きました この地点は舗装道路が急に曲がっている個所の突き当りでした



10:51
仲間の到着を待って これから本格的な冠山への登山開始です


コメント

5 可部冠山・西冠山登山  小川に沿って登り石橋もわたる

2012-03-14 | 日記

10:57
小川沿いの山道を一列になって登っている仲間たちを 振り返ってみました



11:00
この川を渡るのですが 大きな立派で頑丈な石橋がありましたが 護岸の崩落で傾いてますがかろうじて橋の役目を果たしていましたので 簡単に渡ることができました
コメント

6 可部冠山・西冠山登山  「しるべ石」にて

2012-03-14 | 日記

11:14
この峠に「しるべ石」と刻された石柱が立っていて 「可部峠へ 可部町へ」と矢印がありました



11:31
この峠で 先行者数名がここにリックを置いて何かを見に行かれましたので しばらく待つ羽目になってしまいました およそ30分強は待ったのではないでしょうか
コメント

7 可部冠山・西冠山登山  水場を通過し街道の雰囲気を

2012-03-14 | 日記

12:04
しるべ石の箇所から10分程度登った個所に 「水場」の案内がありました 今日のように寒い日には必要ありませんが夏場には助かるかもしれませんね



12:06
石見街道に出会ったような雰囲気の登山路ですね 天候が良ければ気持ちよく歩けるのでしょうが 今日は小雨の中を歩いています



12:15
かなり高度が上がったのでしょう 登山路脇には少量ですが積雪が見られるようになって来ました
コメント

8 可部冠山・西冠山登山  「可部峠」へ

2012-03-14 | 日記

12:26
「可部峠」でしょう 「可部冠山」等への方向を示す案内柱がありました 4差路になっています これを直進すれば「長助茶屋跡」があるのでしょうが 今回はパスします



12:26
案内柱に記載されている名称です 
コメント

9 可部冠山・西冠山登山  小雪交じりの雨に頬をたたかれる

2012-03-14 | 日記

12:26
この峠から冠山方向へ歩き始めると「冠山頂へもう一息」と励まされる案内がありました


112:32
稜線に上がってきますと 北風が強くなり小雪交じりの雨粒が頬を打ち一段と寒さが応えるようになりました また登山路脇の笹にも雪が見られ また立木の側面にも雪が吹き付けられていました
コメント