昨日は個人戦予選の第一日目でした。
本番前に急遽会場がかわって、阪大になったんですけど、神戸に住む者にとったら、市大でも阪大でも、距離的にはあまりかわらないかなーってカンジでした。
それよりも、神大で開かれることはないんだろうか、ってことを話してたんですけど、学校に行くまでに急な坂もあるし、人数も少ないのでむずかしいのかな~、という結論になりました。
それでも一度くらいホームで戦ってみたい…
個人戦は、一回戦から強い方にあたってしまって、序盤はそこそこよかったものの、試合運びが下手だったので逆転負け。投了図はひどかった…
といっても、こちらが僅かながら有利なだけだったんで、実践的にはいい勝負だったみたいです。
僕の場合は、有利になってからの拡大の仕方がわからないので、そこからの指し方をどういう風にしていくかが課題ですね。
というか、将棋の序中終盤を全般的に底上げしないと…
来週は二日目があるので、勉強しにいこうと思います。
本番前に急遽会場がかわって、阪大になったんですけど、神戸に住む者にとったら、市大でも阪大でも、距離的にはあまりかわらないかなーってカンジでした。
それよりも、神大で開かれることはないんだろうか、ってことを話してたんですけど、学校に行くまでに急な坂もあるし、人数も少ないのでむずかしいのかな~、という結論になりました。
それでも一度くらいホームで戦ってみたい…
個人戦は、一回戦から強い方にあたってしまって、序盤はそこそこよかったものの、試合運びが下手だったので逆転負け。投了図はひどかった…
といっても、こちらが僅かながら有利なだけだったんで、実践的にはいい勝負だったみたいです。
僕の場合は、有利になってからの拡大の仕方がわからないので、そこからの指し方をどういう風にしていくかが課題ですね。
というか、将棋の序中終盤を全般的に底上げしないと…
来週は二日目があるので、勉強しにいこうと思います。