goo blog サービス終了のお知らせ 

「池坊・花のあけちゃんブログ明田眞子」 花の力は素晴らしい。広島で45年、池坊いけばな教室。熱心な方々と楽しく生けてます

池坊いけばなは、550年の伝統。伝統ある立花・生花、自分の好きな形、思いを生ける・自由花を、楽しく稽古中。初心者歓迎募集

ケムリ草の立花 (正風体と新風体)

2007-08-22 | 西区民文化センター教室・木曜日・夜

2007.8.21(火)西区民文化センター教室

ふわふわ煙が浮いている様な

   「ケムリ草の立花」

花材・・・ケムリ草・ケイトウ・アレカヤシ

     シマフトイ・ソリダゴ

     ゴット・リンドウ・ナデシコ

     ヘリコニア・マンサク

     ユキヤナギ・ベルテッセン

ケムリ草の色は、グリーン、レッドなどがある。

これが植物かなと言うほど、

きれいで、綿菓子のようで面白い。

マンサクは、「満作」と書く。

葉がハートの様な、スペードの様な形。

花は、春一番に、ベビーチップスターの

ラーメンのお菓子そっくりの花が咲く。

.

 Img_8001

              立花 新風体

 

Img_80001

            立花 新風体

Img_7992

 

Img_79911

 

Img_8039

           立花 新風体

 

Img_8030

             立花 正風体

 

Img_8019

 

Img_8022_1

 

               

Img_8024

 

Img_8014

 

 

Img_80081