goo blog サービス終了のお知らせ 

「池坊・花のあけちゃんブログ明田眞子」 花の力は素晴らしい。広島で45年、池坊いけばな教室。熱心な方々と楽しく生けてます

池坊いけばなは、550年の伝統。伝統ある立花・生花、自分の好きな形、思いを生ける・自由花を、楽しく稽古中。初心者歓迎募集

熱心。「配りの作り方」がポイント・生花

2007-08-31 | 明田教室 研究会

2007.8.31(金)安佐南区民文化センター

生花・二種生を「クバリ」で生けよう。

花材・・・石化ヤナギ・コギク

今月初め、平日の生花のお稽古時、

二人共、「クバリ」を作り、二種生を生けた。

続けてのお稽古だったので、

要領がとても良かった。

花材が、石化ヤナギと言いながら、

太い枝が曲がらず、困っていた。

Img_8349

Img_83591

Img_8353


生花「石化ヤナギ」をクバリで生ける

2007-08-31 | 明田教室 研究会

2007.8.30(金)八丁掘教室

「石化ヤナギ」を「クバリ」で生ける

花材・・・石化ヤナギ・コギク

花の先が、石の様にぺったんこに

固まった状態を石化。

石化した物、葉に斑が入った物(斑点)は、

純粋ではないので、

いけばなには、あまり適さないと習った事がある。

最近は、石化もデザインで、現代的で良い様だ。

Img_8340

Img_8348

      生花 一種生  菊 

      (奇数で生ける)

     

Img_8336

Img_8330


「クバリ」で生ける「石化ヤナギ」の、生花二種生

2007-08-31 | 明田教室 研究会

2007.8.29日(水)西区民文化センター

「クバリ」で生ける、

「石化ヤナギ」の生花二種生

今週は、「かきつばた」の

生花を注文していたが、

生産農家で、「かきつばた」が咲いていない為、

市場に出ない。

「クバリ」で生けるには、

枝の柔らかい、ためがきく(曲がる)

花材が良い。

上達したら、硬い木を使って、

グッと曲げたり、折ったりして、生ける。

「配り」の作り方の説明と、

実施に1時間以上掛かった。

とても丁寧に作ったので、

次回から、もう大丈夫。

Img_83121

    「クバリ」は、向こう側を1センチ下がり、

    手前を、2~3ミリ下がりに、セット

Img_8323_1

Img_8318_1

Img_8315