goo blog サービス終了のお知らせ 

「池坊・花のあけちゃんブログ明田眞子」 花の力は素晴らしい。広島で45年、池坊いけばな教室。熱心な方々と楽しく生けてます

池坊いけばなは、550年の伝統。伝統ある立花・生花、自分の好きな形、思いを生ける・自由花を、楽しく稽古中。初心者歓迎募集

「アレカヤシ」を、面白い形にして自由花

2007-08-23 | 八丁堀教室・小畑百花園2階

2007.8.23(木)八丁掘教室(小畑百花園)

「アレカヤシ」を面白い形に

        変化さして自由花

花材・・・アレカヤシ・ヒマワリ

     カーネーション・ナルコ

     ソリダゴ

大きい形をした「アレカヤシ」をカットして、

面白い形を作る。

.

三角、四角、丸など

色んな形にカットした事があるので、

今日は、巾のある帯状の形にカットした。

自由花は、植物の特徴を生かして、

面白い形に変化させる。

.

各自良く考え、良い作品になった。

 

Img_81292

 

Img_8132

 

Img_8134

 

Img_81461

 

Img_8125

 

Img_8109

 

Img_8121

 

Img_8138

 

Img_8112

             盛花 斜態

      ハラン・カーネーション・ナデシコ

      レザーファン・ソリダゴ

 

Img_8103

Img_8102

 

 

 


ピンクの蓮花に似た「クルクマ」の生花・正風体

2007-08-23 | 南区民文化センター教室

2007.8.22(水)南区民文化センター・夜

花材・・・クルクマ・ナンテン・石化ヤナギ

蓮の花に似た「クルクマ」のピンクの色が、

可愛い。

.

花を短くすると、葉がなくなるので、

葉は別に付けた。

石化ヤナギは、先が石の様に平たくなっている、

その状態を石化と言う。

Img_8079_1

 

Img_8082_1

 

Img_80771

 

Img_8072

 

Img_8069

 

Img_8093

             立花 正風体

 

Img_8090


「ワレモコウ」の立花・新風体

2007-08-23 | 安佐南区民文化センター教室・水曜日・午前

2007.8.22(水)安佐南・午前

「ワレモコウ」の立花・新風体

花材・・・ワレモコウ・クルクマ

     ユキヤナギ・モンステラ・ゴット

     トルコキキョウ・シャガ

     デンファレ・ヒバ・コギク

     リンドウ

ワレモコウは、「吾亦紅」・「吾木香」

・「我吾紅」・「我毛紅」など色んな漢字で書く。

暗紅色の可憐な小さい花、穂状で穂は短く、

楕円形球状に花が詰まっている。

秋には、必ず使いたい花材。

丸い玉が沢山集まると、ゆらゆらして揺れ、

上段に使うと、「ワレモコウ」の良さが出る。

猛暑の日だったけど、

みんなよく頑張って、お稽古されました

 

Img_8055

 

 

Img_8061

 

Img_80541

 

Img_8049