ボランティア演奏日記 「あきらとマドンナ」

訪問先でのハーモニカ演奏の記録と、時折、趣味の旅の様子等掲載しています

6/24(水)NFS様No.6 人との出会いは宝・・・

2015年06月24日 | 音楽ボランティア ハーモニカ演奏
私の居住地から少し離れたところにある市内の住宅地にあるサロンの皆様が
なぜか「あきマド」を気に入って頂いて今年も演奏に呼んで下さいました。

思えば昔、某福祉会館で演奏した時に元民生委員の「Mさん」が声を掛けて下さった、
それをご縁にお付き合いが始まりました。
この地域の夏祭り・クリスマスにもご招待下さる等、可愛がって頂いています。

今日の衣装は、昨年演奏した時に、ここの住民の「Eさん」がもう私はいらないから・・と
下さったタイの織物を仕立てて着用しました。
きょうお集りの皆様にも大好評でした。
人の縁とは不思議なもので、正に、人との出会いを大切にということだと思います。
色々な方と出会いますが、最初は良い人のように見えても自分の利益の為に他人を利用する・・、
それは、誰しも大なり小なり有ると思いますが、あまりにもそれが露骨な人もいます。
そういう方とは、段々疎遠になってしまいますが仕方のない事です。
その点、元民生委員の「Mさん」は安心してお付き合いできますし
私でお役にたつような事があれば物事に全力で当たりたいと考えています。

今日は会議の後のアトラクションということで演奏しましたが・・・
「雨ふりお月さん雲の陰・恋の季節・港町13番地・柳ケ瀬ブルース・長崎は今日も雨だった・
東京の灯よいつまでも・長崎の女・花街の母おゆき・君だけを・骨まで愛して・帰れソレントへ・
恋しているんだもんアンコールは故郷」以上でしたが、会長さんが「帰れソレントヘ」を独奏されました。

会長さんは、声楽とヴァイオリンを習っていらっしゃってますが素晴らしい声量でした。感激(^^)/


又途中休憩には、6月=梅雨にちなんで、マダガスカルの旅で見つけた
世界一大きなカタツムリ「あふりかまいまい」をお見せしました。
もちろん殻だけですが!(^^)!

終了後食事が出て皆様と談笑・・
市会議員の方と同じテーブルでしたが、趣味で「能」をたしなまれるとおっしゃって
色々私の知らない能の話を聞かせて下さいました。
能の鼓の話に「能の鼓は、裏を少し湿らせて打つ」とか
「鼓の紐は緩くしてあって打つときに絞って調節する」等知らないことばかりで勉強になりました。

又、プロジェクターにパワーポイントを使い歌詞を映し出す担当のIさん・・・
素晴らしいウェブデザインのセンスの持ち主で感心しました。
聞けば現役の時は、部下にプレゼンのレイアウトの指導等をなさっていらっしゃったとか
素晴らしい能力の持ち主の方ばかりです。

地域の皆様に暖かいお言葉を頂き気分よく予定を終了しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする