今日は8年間担当者として我々の相手をして下さったJさんが転勤の為最後の日となりました
先月は、静かすぎて戸惑いましたが「Jさん」の明るいキャラのせいか
今日はあまり負担にもならず気楽に演奏が出来ました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/43/4cd80225cba78f31134414c7718a7b7d.jpg)
Jさんの話によりますと・・
今日演奏した曲の中で「雪椿・おゆき」は
60歳で亡くなられたお母さんがお好きだった曲で「いつも歌っていらっしゃった」とかで
「この曲を聞くと母の事を思い出して涙がでます」とおっしゃいました
親孝行したいときには親はなし・・・
自分自身、もっと母に親切にしてやればよかった」と思う事がありますが
なにせ、ヒトの寿命が分からないのが一番の問題?かもしれません
色々な曲がありますが、歌によっては皆様それぞれの思いがこめられています
そんな心に残る歌・・・今の時代にあるのでしょうか?
流行っても半年もしないうちにいつのまにか消えてゆくメロディ・・・
あまりにも平和で満たされているので
人の心の琴線に振れるような詩もメロディも生まれにくい世の中なのかも知れません
私自身が老人だからこんなことを思うのかもしれませんが・・・
先月は、静かすぎて戸惑いましたが「Jさん」の明るいキャラのせいか
今日はあまり負担にもならず気楽に演奏が出来ました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/43/4cd80225cba78f31134414c7718a7b7d.jpg)
Jさんの話によりますと・・
今日演奏した曲の中で「雪椿・おゆき」は
60歳で亡くなられたお母さんがお好きだった曲で「いつも歌っていらっしゃった」とかで
「この曲を聞くと母の事を思い出して涙がでます」とおっしゃいました
親孝行したいときには親はなし・・・
自分自身、もっと母に親切にしてやればよかった」と思う事がありますが
なにせ、ヒトの寿命が分からないのが一番の問題?かもしれません
色々な曲がありますが、歌によっては皆様それぞれの思いがこめられています
そんな心に残る歌・・・今の時代にあるのでしょうか?
流行っても半年もしないうちにいつのまにか消えてゆくメロディ・・・
あまりにも平和で満たされているので
人の心の琴線に振れるような詩もメロディも生まれにくい世の中なのかも知れません
私自身が老人だからこんなことを思うのかもしれませんが・・・