ボランティア演奏日記 「あきらとマドンナ」

訪問先でのハーモニカ演奏の記録と、時折、趣味の旅の様子等掲載しています

命がけ?の犬の生活 5/16(火)AIAI様No.33 笑顔がうれし!

2017年05月16日 | 音楽ボランティア ハーモニカ演奏
 今日も皆様が待っていて下さって嬉しく思いました
ご利用者の方は言うに及ばず、特に職員の方の笑顔が印象的でした
ご存じない曲が半分くらいだそうですが・・・
対象は「大正・昭和生まれたの方々」・・
こんにちではあまり聞く機会のない懐かしのメロディを演奏するのが
我々の特徴なので仕方ありません
皆様の反応も良く時間が押しているのにアンコールまで頂き楽しい時間を過ごせました

おやつは手作りのパウンドケーキ・・皆様とお話しながら頂きました

旅のお話もさせて頂きましたが・・


今回の南の方の旅では「犬」を見たのは8日間でたった3匹だけ・・・
 あまりに数が少なく、こんなことは非常に珍しいことです。
他の国ではノラ犬がごろごろいます・・
疑問に思い調べてみると、この地方の人は犬の肉を食べるらしいのです

”食は文化なり・・・”
その国・その地方によって食べるものが違って当たり前!
それを自分の物差しに合わないからと何でもかんでも反対する・・・
そんな正義ぶった人々を私は疑問に思います

例えば中国では鶏料理は「頭・足」がついて来るのは当たり前・・
日本人の女性の多くは「きゃ~こわわゎあい」等とおっしゃいますが
日本の魚のお頭付き活き作り・・・はどうなんですか?
こっちの方がよっぽど残酷でコワイ?です
(なにせ生きたまま切り刻まれているのですから)

「犬を肉を食べる」このことに異を唱える人が
世界中にいて非難をしていると聞きましたが、
その非難をしている方たちは動物の肉を召し上がらないのでしょうか?

牛・馬・ブタ・鶏は食べてもいいが犬・猫.クジラはいけない・・・
なぜ?誰が決めたのでしょう?
そう思う人は自分がそうすればいいだけのこと他人に押し付けるな!と言いたいです
世の中には「キリンのジャーキー」まであるそうですね!

念の為申しますが私はイナゴ・蛙は食べたことはありますが・・
「犬」は食べません・・・(^^)/

このアブナイ雰囲気の中で生きている勇気ある?
湖南省のワンちゃん達・・頑張っててね!!食べられないようにネ・・!(^^)!
微力ながらお祈りいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする