![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/1d/e3e14c4ab7394ea2d9830f0bf5e6e07e.jpg)
別府にある有名な「竹瓦温泉」に入浴をと行ったものの
入口で職員から「10人以上の方が待っていらっしゃいますが
大丈夫ですか?」と言われました・・・
温泉に行列が出来るとは驚きました。
そこまでして、入ることも無いので入浴を断念!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/f7/858a86dceaa11399ee1822a4a01870fd.jpg)
すぐ前には、路地があり「竹瓦小路」・・・
飲み屋さんが並んでいて風情のある場所でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/66/5d6db4d7dd16c99ae7e4cc5f37eb4b48.jpg)
「お腹がすいた・・」と連呼する相棒をなだめ
佐賀の関で名物「関アジ・関サバ」の昼食を食べさせて南下・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/1d/82c2cc23673172ff16aa4282f89c8f4d.jpg)
県道205号を走り臼杵にある「福良天満宮」に参拝
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/a1/bf657a6602c735196f272d6df97db67b.jpg)
此処は、「男はつらいよ」のロケも行われていて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/9b/988d2bcc1f7a7a522800a36d8f93788d.jpg)
通称”赤猫社”・・・
巫女さんが親切で感じの良い神社でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/b8/0c6c269c26f600c60a8f9da43d129636.jpg)
豊後二見が浦を見て宮崎県日向市へ・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/d7/4556f7810ae3ca282c4ae5da4e058f70.jpg)
日本一の「柱状節理」を見学
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/13/34a7733a5b3593e839c5f58fc162a818.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/eb/9c9670c3feb13e0b77a693eab593b704.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/c6/382bec448427acab2a2201afda53d3c1.jpg)
「馬の背」と呼ばれる景勝地や・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/01/9ff5042f1eba01c5dabff6dccbf1a519.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/f0/dc45747cff4847ed0bb6641d7718162a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/ee/e4937e26c9752bb4be1dcd790500e03a.jpg)
「クルスの海」展望台へ・・・
晴れていたので海がきれいでした!!
「大御神社」・・”日本一のさざれ石”の看板につられ寄り道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/a6/2c6b524476fcb1d7cce6532de1562871.jpg)
七五三の参拝にくる家族連れが居ました。
孫は可愛いものです。一家総出での参拝はほほえましいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/98/c15ff9102525931c4907ca5cb2a31a95.jpg)
ここは、日向の伊勢神宮と呼ばれている所でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/8f/4efda79d05f2035022ff484268f3de34.jpg)
さざれ石を見て海岸を散策・・・
敷地内には、海へ降りる階段があって
「鵜戸神社」がありました
洞窟の中に入って入口の方を見ると・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/cf/5d626bdecbd0c0501dec40a578e4cc0a.jpg)
空間が”竜が天に登って行く”かのように見えます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/63/631e8bae8418e9c54f953e33a41200e4.jpg)
本日の温泉は「妻湯」・・・
入浴料¥900と高かったものの
大きくてきれいな温泉で泉質も良かったです
今夜は、宿泊場所を決めていなかったので
地図を見て{川原自然公園キャンプ場}に電話・・・
当日申込みOKと言う事で大急ぎで向かいました。
閉館5分前に到着し安堵・・・何とか間に合いました。
使用料¥1200支払ってヤレヤレ・・・
職員さんのお話では、ここは、先回の大雨の被害を受けて
一部の施設は閉鎖されているとの事でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/10/334c5d8cdb08d6eed8bba1866d1c508c.jpg)
空模様も心配でしたがたき火も出来て満足!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/cc/aadf498cba6dc5235dfe296cb1a1ece6.jpg)
この焚き火用のバケツは、10年以上前に
旅の途中で北海道の富良野のホームセンターで
購入したものです。軽くて扱いやすく後始末も簡単・・
似たものもホームセンターで見かけますが
実用面では、これが1番使いやすく愛用しています