郷土記念館内を見学しました。野鳥が展示されていました。「カンムリウミスズメ」と書かれていました。インターネットで調べると「ムクドリほどの大きさ(全長24cm)の海鳥です。冠羽と頬が黒く、後頭部は白で、白黒のはっきりした鳥です。よく潜水し、水中を飛ぶように泳ぎます。一生のうちのほとんどを海の上で過ごし、陸上に上がるのは、繁殖期のわずかな期間だけです。」と書かれていました。


(カンムリウミスズメ)
これは、「鍋鸛(ナベコウ)」と書かれていました。インターネットで調べると「アフリカ大陸南部やユーラシア大陸の中緯度地域で繁殖する。冬季になると越冬のためアフリカ大陸中部やユーラシア大陸南部へ渡る。日本では冬季にまれに飛来した例がある。」と書かれていました。珍しい野鳥ですね。

(鍋鸛)
島で使われていた色々な道具が展示されていました。多いので、Gifアニメにしました。

(色々な道具)
その他の色々な展示物です。これもGifアニメにしました。

(その他の色々な展示物)
神津島村郷土記念館を出て、歩いていると「大堂商店」がありました。

(大堂商店)
「手作り惣菜・ホカホカ弁当」と書かれたお店がありましたが、営業時間がAM10:30~PM1:00となっていて、店は終わっていました。

(「手作り惣菜・ホカホカ弁当」)
玄関に「タヌキ」が置かれた民宿もありました。

(「タヌキ」が置かれた民宿)
「直進禁止」と書かれた看板がありました。

(「直進禁止」と書かれた看板)
「郵便ポスト」がありました。

(郵便ポスト)
カラフルな消火栓マンホールがありました。

(カラフルな消火栓マンホール)
ベーカリーがありましたが、シャッターが降りていました。貼り紙が貼られていて、臨時休業されていました。

(ベーカリー)
魚が描かれたマンホールもありました。

(魚が描かれたマンホール)
この島、唯一つのお寺、涛響寺(とうこうじ)がありました。


(涛響寺)
(写真撮影:2019.06)


(カンムリウミスズメ)
これは、「鍋鸛(ナベコウ)」と書かれていました。インターネットで調べると「アフリカ大陸南部やユーラシア大陸の中緯度地域で繁殖する。冬季になると越冬のためアフリカ大陸中部やユーラシア大陸南部へ渡る。日本では冬季にまれに飛来した例がある。」と書かれていました。珍しい野鳥ですね。

(鍋鸛)
島で使われていた色々な道具が展示されていました。多いので、Gifアニメにしました。

(色々な道具)
その他の色々な展示物です。これもGifアニメにしました。

(その他の色々な展示物)
神津島村郷土記念館を出て、歩いていると「大堂商店」がありました。

(大堂商店)
「手作り惣菜・ホカホカ弁当」と書かれたお店がありましたが、営業時間がAM10:30~PM1:00となっていて、店は終わっていました。

(「手作り惣菜・ホカホカ弁当」)
玄関に「タヌキ」が置かれた民宿もありました。

(「タヌキ」が置かれた民宿)
「直進禁止」と書かれた看板がありました。

(「直進禁止」と書かれた看板)
「郵便ポスト」がありました。

(郵便ポスト)
カラフルな消火栓マンホールがありました。

(カラフルな消火栓マンホール)
ベーカリーがありましたが、シャッターが降りていました。貼り紙が貼られていて、臨時休業されていました。

(ベーカリー)
魚が描かれたマンホールもありました。

(魚が描かれたマンホール)
この島、唯一つのお寺、涛響寺(とうこうじ)がありました。


(涛響寺)
(写真撮影:2019.06)