散策を開始すると少し遠いところに、銅像がありました。台座には「いのちの塔」と刻まれていて、1971年、学園の設立25周年を記念して建立されたようです。

(銅像)
焼却炉跡が見えました。

(焼却炉跡)
焼却炉跡に近づいてみました。検疫所の感染物・汚染物の焼却に使われたようです。


(焼却炉跡)
散策を続けました。

(散策)
広島平和養老館の前にやってきました。「平和観音」は、被爆者の慰霊のために建立されたようで、他にも色々なモニュメントがありました。


(広島平和養老館)
「原爆被爆者診療の地」と刻まれて石碑がありました。この碑は、被爆当日、似島臨時野戦病院を開設し、被爆者の診療看護を中心に行ったようです。

(「原爆被爆者診療の地」と刻まれて石碑)
その石碑の横に千羽鶴が飾られていました。

(千羽鶴)
他にも石碑がありました。

(他にも石碑)
(写真撮影:2006.01)

(銅像)
焼却炉跡が見えました。

(焼却炉跡)
焼却炉跡に近づいてみました。検疫所の感染物・汚染物の焼却に使われたようです。


(焼却炉跡)
散策を続けました。

(散策)
広島平和養老館の前にやってきました。「平和観音」は、被爆者の慰霊のために建立されたようで、他にも色々なモニュメントがありました。


(広島平和養老館)
「原爆被爆者診療の地」と刻まれて石碑がありました。この碑は、被爆当日、似島臨時野戦病院を開設し、被爆者の診療看護を中心に行ったようです。

(「原爆被爆者診療の地」と刻まれて石碑)
その石碑の横に千羽鶴が飾られていました。

(千羽鶴)
他にも石碑がありました。

(他にも石碑)
(写真撮影:2006.01)