入鹿神社近くの海岸にあった石や岩です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/81/456417dec7569e3b9e79a3e6941e953a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/19/2c907ec654f93ad9c9fea121e860cd83.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/5e/e9b576989f6320eabf8bc91b4884f350.jpg)
(石や岩)
これは、左側がライオンのようですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/fb/73a413624b700cc968eb48f28a0d3367.jpg)
(ライオン)
弁慶岩と言われました。かの有名な武蔵坊弁慶が、厳島の弥山から沖の平家軍に向かって投げたところ、ここ(江田島)まで届いたと言われているこの弁慶岩とのことでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/57/7ecda984aebd08f41f48473d696f72eb.jpg)
(弁慶岩)
ちかくに「サンビーチおきみ」がありました。ここは、瀬戸内を一望できる全室オーシャンビューの宿です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/9a/42ad7b3f7d4e6440ff80b807a4fb2ff3.jpg)
(「サンビーチおきみ」)
その後、創造の森林公園に行きました。ここは、日露戦争が残した擬洋風建築風の遺跡が広がり、三高山砲台跡の中心になっている駐車場(旧兵舎)から、南に「南部砲台跡」、北に「旧軍兵舎跡」と「北部砲台跡」に分かれており、西日本最大の砲台山です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/0e/b82674c363002f59655d54389d02d88a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/62/c9f15becaa35b4b6aefbd6be812ce939.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/0c/5b9e32ca9e8870e6cd8a01e0d3baa0d2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/73/816645b058b2eae91dcd8fcd82c31c36.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/00/e04c74bcb39adb9fcf51d655eb81f6f2.jpg)
(三高山砲台跡)
(写真撮影:2006.01)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/81/456417dec7569e3b9e79a3e6941e953a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/19/2c907ec654f93ad9c9fea121e860cd83.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/5e/e9b576989f6320eabf8bc91b4884f350.jpg)
(石や岩)
これは、左側がライオンのようですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/fb/73a413624b700cc968eb48f28a0d3367.jpg)
(ライオン)
弁慶岩と言われました。かの有名な武蔵坊弁慶が、厳島の弥山から沖の平家軍に向かって投げたところ、ここ(江田島)まで届いたと言われているこの弁慶岩とのことでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/57/7ecda984aebd08f41f48473d696f72eb.jpg)
(弁慶岩)
ちかくに「サンビーチおきみ」がありました。ここは、瀬戸内を一望できる全室オーシャンビューの宿です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/9a/42ad7b3f7d4e6440ff80b807a4fb2ff3.jpg)
(「サンビーチおきみ」)
その後、創造の森林公園に行きました。ここは、日露戦争が残した擬洋風建築風の遺跡が広がり、三高山砲台跡の中心になっている駐車場(旧兵舎)から、南に「南部砲台跡」、北に「旧軍兵舎跡」と「北部砲台跡」に分かれており、西日本最大の砲台山です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/0e/b82674c363002f59655d54389d02d88a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/62/c9f15becaa35b4b6aefbd6be812ce939.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/0c/5b9e32ca9e8870e6cd8a01e0d3baa0d2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/73/816645b058b2eae91dcd8fcd82c31c36.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/00/e04c74bcb39adb9fcf51d655eb81f6f2.jpg)
(三高山砲台跡)
(写真撮影:2006.01)