goo blog サービス終了のお知らせ 

遠野ごたく帳

田舎暮らしの何気ない日常を届けます

岩木山、今度は台風で断念

2018-10-10 18:05:55 | 津軽

岩木山登山

7月15日は沢の雪渓が行く手を阻み途中で断念。

今回、10月7日にリベンジの予定でしたが、今回は台風で断念です。

台風25号の影響で7日の山登りは行く前からもう無理だと分っていたのですが、

6日~9日の連休は当初から西目屋に行く予定だったので行った次第です。

 

7日未明、雨風が強かったので

リンゴにかなりの被害があるのではと思っていたのですが、

8日の新聞によると、全体的に被害は少なかったとの事でした。

天気が良ければリンゴの木の向こうに岩木山が見えるのですが、

この日(7日)は流石に見えません。

 

美味しそうなリンゴ、落ちないで良かったです。

 

このリンゴ畑はそんなに落ちてないですね。

 

このリンゴ畑脇のアップルロードを挟んで反対側にはぶどう畑。

 

たぶんワイン用のぶどう畑だと思います。

 

7日は何もすることがすることがないので、温泉にでもということで

岩木山神社脇を通り、オオヤマザクラネックレスロードを嶽温泉方向へ。

途中、道路脇に嶽きみの直売所が2軒あることを確認。

 

嶽温泉にはひなびた温泉宿が何軒かあるのですが、

今回は此処では入らず。

 

嶽温泉から戻り、こちらの直売所に立ち寄りました。

 

お目当ては嶽きみ。数年ぶりに食べました。

嶽きみは流石に美味しいけど、遠野のきみも負けない位美味しいと思いますよ。

こちらの直売所には翌日にも立ち寄り、お土産用のきみを購入しております。

ちなみに嶽きみシーズンは例年10月中旬から下旬までなそうです。

でも今年は例年より早めに終わりそうとの事でした。

 

7日は500円の袋詰めがあったけど、8日は千円の袋だけでした。

 

温泉はいつものいわき荘。

 

8日は台風一過の青空。

こちらもいつもなのですが、嫁さんの実家から車で5分程の津軽ダムへ。

 

7日がこんな天気だったら…

 

岩木山神社から弘前市街に向かう道路脇のリンゴ畑の中にある

直売所でりんごを購入。早生ふじ(ひろさきふじ)とトキという品種でした。

 

今回岩木山に登れなかったので、

何処か近場で紅葉を楽しめる山に登って今年最後にしたいと思います。

今年最後と言っても、今年頂上まで登った山は五葉山だけなのですが…

 

 

 

 

 

 

 


津軽へ

2018-03-07 20:36:13 | 津軽

例年だと1月の第1週の週末に嫁さんの実家である青森県西目屋村に

行くのですが、今年は事情があり先週末に行ってきました。

 

実家のある村市地区に行く途中、県道28号の岩木川に架かる橋を渡るとすぐ道路脇にある

乳穂ヶ滝(におがたき)に寄ってみました。この鳥居からも滝が見えます。

(写真は4日夕方撮影)

 

高さ33mの乳穂ヶ滝(におがたき)。滝の裏側の自然洞窟には不動尊が祭られており、

昔から結氷した滝の太さや形状などによって豊凶占いが行われます。

今年は2月18日に豊凶占いが行われる氷祭があったそうですが、その日までには滝の氷は

繋がらなく、その後21日に4年ぶりに繋がったそうです。

 

氷も融け始め、崩落もカウントダウン。

でも5日の午前中はまだ崩落していなかった。

 

冬に行くと鰺ヶ沢の青森スプリングスキー場(旧鰺ヶ沢スキー場のちのナクア白神)

に行くのが恒例です。今年も行ってきました。

しかし…ゴンドラが強風の為運休。

そんなに強風とは思わないのですが…

 

ゴンドラが運休なので当然の事ですが、リフト待ちです。

 

9時半過ぎ、まだ青空も見えていたのですが…

 

ツイスターコースに向かう頃には空は厚い雲に覆われ、

ゴンドラが運休するだけあって風も強くリフトは大揺れ。

 

陸地と雲の間、肉眼では日本海が見えます。

 

昼飯後は反対側のパラダイスコース方向へ。 

 

ゴンドラも運休だし昼前からは小雨も降ってきたので、

今日は早めに退散と思いながらも、またツイスターコースに戻り

結局3時前まで滑ってしまいました。

その後はスキー場隣接のホテル内にある温泉に入り帰路へ。

 

その日の夜は津軽の郷土料理を肴に一献。

イガメンチ、かすべのともあえ、温泉もやしと人参とたらこの炒め物…

 

5日、この日は朝から湿っぽい雪降り。

この雪は夕方までに30cm位積もったとの事。

帰りの東北道も盛岡まで雪道でとても走り難かったです。

 

今シーズン3回目のスキーですが、3回全て天気が良くありません。

あと3回は行く予定ですが、天気の良い日に滑りたいものですね。


西目屋 暗門の滝

2017-06-27 21:30:11 | 津軽

先週末(24,25日)、一周忌があったので嫁さんの実家がある

青森県西目屋村に行ってきました。

村内の白神山地内に「暗門の滝」という名所があるのですが、一昨年の大雨で滝に通じる橋や

歩道が流され通行止めになっているのは知っておりました。

そしてこの時期はまだ雪の為に滝までは行けない事は暗門の滝の入口付近にある

案内所で聞いていたのですが、自己責任で行ける所までということで…

 

暗門の滝歩道コースは通行止めなので、暗門の滝へはブナ林散策道コース経由で。

実はこの分岐点に散策道整備の協力金を求めるおぢさんがいたので、しょうがなくです。

 

まずは水を飲んで、いざ出発!

 

ブナ林散策道、綺麗に整備されています。

 

30分程歩くと…当然ですが暗門の滝へのルートは立入禁止になっていました。

 

でも自己責任でこの脇から…

 

ようやく川に出ると、聞いてはいたけど橋が無かった。

 

浅いので難なく。

 

十数年前に一度だけ一番奥にある第一の滝まで行ったことがあるのですが、

けっこう綺麗に整備されていた歩道が無残な姿になっておりました。

 

右側が歩道ですが、無くなっています。でもなんとかここもクリア。

 

歩道脇にウツギが咲いていた。

 

もう一度川を横断し、崩れかけた歩道を歩いて行くと…

 

まだ歩道に雪が残っていた。ここをクリアすれば第三の滝が見えてくるはず。

でも歩道は雪で通れず。川に下りて渡ろうにも水流がかなりあり渡れそうもない。

しょうがなくここで断念です。

 

帰りはブナ林散策道を全て通って帰りました。

 

村市の湯で見たポスター。

 

暗門の滝(行っていないけど)からの帰り、タイミング良く見ることが出来ました。

 

聞くところによると、窓ガラスが無いので雨や風があると大変なことになるそうです。

 

現在、愛用のカメラ(オリンパスOM-D E-M1)が修理中(電源が入らない)。

評判が良いMarkⅡが出たので、本当は欲しいのですが…ここは我慢ですね。

 

 

 

 

 

 

 


今年の津軽は雪が少なかった

2017-01-12 19:42:50 | 津軽

正月が過ぎたこの時期の恒例ですが、今年も1月8日~10日

嫁さんの実家、青森県西目屋村に行ってきました。

8日は天気が良かったですねー。岩木山もクッキリハッキリ見えました。

 

今年も津軽の郷土食?「かすべのとも和え」を作ってくれてました。

※かすべ(エイ)の身と肝を混ぜ味噌と醤油で味付けしたもの

珍味です。酒の肴に最高!

 

翌日9日、去年は諸事情で行けなかった鰺ヶ沢の青森スプリングへ。

曇りだったけど無風で良い感じでした。

毎年この時期しか行かないけど、数年ぶりに日本海が見えた。 

 

 

積雪80cm。この時期はこんなもんです。滑るにはまったく支障無しでした。

 

 

実は青森スプリングに行く前、車の中にあるスキー道具やウエアのチェックをしていたら

スキー靴のインナーを遠野に忘れたことに気付きました。

青森に行く前、嫁さんにスキー道具のチェックをした方が良いと言われていたのですが、

忘れるわけがないと言った事を後悔したけど、それは後の祭り。

スキー靴が無いなら行かないかなとも思ったけど・・・レンタルしました。

レンタルだと足にピッタリ合わないんだよねー。でもしょうがないですね。忘れた奴が悪いから。

インナーを忘れたのは今回で3回目。忘れるのは今回限りにしたいと思います。たぶん。

 

昼前から湿った雪が降ってきました。

 

4時間券を購入しましたが時間いっぱい滑り、滑った後は温泉でほっこり。

 

 

豪雪の地、西目屋ですが、嫁さんの実家前の道路も今年はこんな感じ。

でも10日の午前から雪が降り始め、今日12日現在も降り続けている様子。

天気予報を見るとこの先一週間は雪マークなので、

いつもの雪深い西目屋に間もなくなることでしょう。

 

今日、遠野も雪が降りました。でも雪より寒さに参りました。

何せ最高気温が-2℃ですから。

明日の最低気温が-10℃、明後日は-14℃の予報。

冬本番です。

 

 

 

 


津軽の春と恵み

2016-05-01 20:00:44 | 津軽

5月になりました。世の中GW真っ只中です。

最大10連休という人もいるようですが、吾輩はカレンダーどおり。

最初の3連休は2泊3日で津軽(西目屋)へという予定でしたが、

諸事情で1泊2日になりました。

29日の津軽は雨降り。30日も朝方までかなり雨が降っていたのですが、

9時過ぎには止んで青空も見えてきました。

遠野に帰る前に貯水を始めた津軽ダムに寄ってみました。

 

ダム湖はかなりの貯水量。

28日から29日にかけてもかなりの雨量だったようなのでその影響も?

こちらは展望場所から。

 

ダムが間近で見える展望台から。放水していました。

 

リンゴ畑と津軽ダム。

 

今年は4月28日から岩木山スカイラインが開通したとの事。

でも雪不足で春スキーは出来ないと新聞に載っていました。

 

昼飯は鹿角八幡平ICで下り、鹿角ホルモンで有名な幸楽さんへ。

GW中ということで、駐車場には他県ナンバーもかなりおりました。

 

注文はもちろんホルモン鍋!

使用する鍋は遠野ではお馴染みのジンギスカン鍋。

 

初めに注文したのはホルモン3人分。野菜(キャベツ)と豆腐、各1鍋分。そして御飯各1。

 

でもあまりの美味しさに食べ足りなくて、ホルモン、野菜、御飯各1を追加注文したのでした。

鹿角ホルモン、機会があれば次回は「花千鳥」という店に行ってみたいものです。

 

この時期は山菜の季節。

相馬の産直でタラの芽、コシアブラ、ウドを買ってきたので今夜は… 

 

 

山菜の天ぷらでした。ウドの葉の天ぷらも美味しいものです。

 

 

今日は買ってきたタラの芽でしたが、我家の山にもタラの芽があるので

今度はそちらを食べたいと思います。