ハイシーズンにもう一回行きたいと思っていたスキーでしたが、
2月末から3月の週末の天気がイマイチで、行かないうちに春スキーシーズンになってしまいました。
天気が良かった昨日(27日)、ようやく2年ぶりの安比に行ってきました。
積雪170cm、一日中ほぼ快晴無風。最高でした。
ゲレンデに入ると「OGASAKA」のノボリ発見。
小賀坂とHEADが来シーズン用の試乗会をやっていました。
試乗会をやっているとほぼ参加している姫猫です。今回も…
小賀坂4本にHEADを1本試乗。その中でHEADのSS e-ORIGINALが一番良かったです。
ショートターンベースのオールラウンドモデルですが、ショートターンはもちろん
ロングターンもキレを感じました。とらねこさん、おススメですよ。
一昨年まではそんなになかったゴンドラ待ちの行列ですが、昨日はこんな感じ。
何故こんな行列になっているのか?
安比ゴンドラは本来8人乗りですが、コロナウイルス感染防止ということで
同グーループは4人程度、相乗りは禁止ということで、効率が悪いからなのです。
致し方ありません。
どこのスキー場でも同じですが、コロナウイルス対策として
マスクやフェイスマスクは必ず着用です。なので私もこんな格好です。
今回、春スキー用にフェイスマスクを薄手にしました。
最初はゴンドラを回避し、ほとんど乗ったことがないセントラルクワッドで上へ。
お気に入りのカッコウコースは地元八幡平市の大会で閉鎖していました。
昨季は病み上がりから間もなくで、スキーを回避したので知らなかったのですが、
安比は昨シーズンからリフトゲートシステムを導入し、リフト券はカード型です。
カードを持っているとこのゲートが自動で開きます。
ですが、最初に購入したカードが3回も反応しなくてゲートが開かず。
交換してもらったら大丈夫でした。
ゴンドラ直下のハヤブサコース。
大会が終わりポールを撤去したばかりのカッコウコースを思いっきり滑降!
このリフトでそろそろ終わりにしましょう。
でも今季最後の安比だと思うと名残惜しく、この後に空いていたゴンドラを一本乗ってから終わりにしました。
オオタカコースもいいですね。
昨日はけっこう汗をかいたので、温泉に入ってサッパリしたからの帰路でした。
今季、夏油にまだ行っていないので、ラストは夏油に行ってみようかな?
週末の天気次第ですが…
必須ではないけど被っている人けっこう多いです。見た感じ5割超かな?
安全性はもちろん、ファッション性も良いと思うし、防寒も毛糸の帽子より断然良いですよ。
ベンチレーションもあるので春スキーでも大丈夫です。
そういえば藤沢体育堂に小賀坂のUNITY1を買いに行きましたね。現在もUNITYありますよ。
今のスキー場は高齢者の割合高いです。ブームだった頃の残党でしょうね(笑)
ところでヘルメットは必須なのでしょうか?
昔は帽子、耳掛けでOKでした。
あれから既に30年以上経過、今もあのスキー板を持っています。
そんな時間の経過が物語るように、若いつもりでも、周りから見れば既に高齢者、ほどほどに!笑
今冬の雪で車高の低い車は北国には相応しくないことが分かったと思うので、SUVに交換することをおすすめします(笑)
まだ高価買取できるでしょうから。
もし履くんだったら小賀坂、かつても小賀坂の板でしたから・・・ブランドが健在でうれしいです。
ただ来季からのスキー再開、自家用車が積雪地用でないので、当分見送りとなりそうです。
残念です。
シーズンもラスト間近、残り少ないシーズン楽しんでください。