遠野ごたく帳

田舎暮らしの何気ない日常を届けます

秋保温泉二日目

2014-04-10 22:16:03 | 休日

秋保温泉二日目は晴れ時々曇り。でも風が強く少し肌寒い天気でした。

前夜は部屋に戻りすぐ寝たので5時過ぎには目が覚め、すぐ温泉へ。

そして朝食。(画像なし)

昨夜に続き他にたくさんのメニューがあるのに朝食もカレーライスをメインに食べてしまいました。

 

宿の駐車場脇に咲いていた梅。

日当たりが良い場所だからちょっと早めに咲いた桜かなと思ったら梅でした。

 

9時過ぎにチェックアウト。目的地は日本の滝百選の一つ「秋保大滝」。

調べたら岩手は安代の「不動の滝」が選ばれているようです。

嫁さんの実家、青森県西目屋村の「暗門の滝」は残念ながら選ばれていないですね。

 

温泉街を通り山形方向へ向かい、途中から二口峡谷方向へ。

帰りに寄って竹豆腐(竹に入った寄せ豆腐)買った「太田とうふ店」を通るとすぐ近くに

あるのが小滝沢橋(通称めがね橋)。入口の柵に鍵が掛かり通ることはできません。

 

説明板がありました。

 

車を走らせ10分程で秋保大滝へ。

レストハウスやお土産屋、植物園があり、大滝不動尊の奥に秋保大滝があります。

駐車場から歩いて数分で滝百選の滝が見れるなんて…なんてお手軽。

高さ55m、幅6m。雪解け水で水量が増し迫力満点。

 

水しぶきが顔にかかるほどの勢い。雲の切れ間から日が射すと虹がかかりました。

 

かっぱ伝説がある釜淵まで行ったけど、車を停める適当な場所が無く(道が狭い)見るのを断念。

また秋保温泉まで戻り、秋保・里センター(観光案内所)に車を置き、

昼まで若干時間があるので、腹ごなしに温泉街脇にある磊々峡(らいらいきょう)の遊歩道を少しばかり散策。

遊歩道は全長650mほど。歩いたのは往復300m位かな?

 

そして昼食は…

秋保・里センター内にあるCafe HACHIへ。

この店は昨年開催された第一回カゴメナポリタンスタジアム優勝店の姉妹店。(店頭のポスターで知りました)

吾輩は迷わず優勝した「太麺ナポリタンハンバーグのせ」(平日限定)を注文。

前夜と朝のバイキングで腹いっぱい食べているのに良く食べるねーと言われそうですが、

ペロリといただきました。

 

嫁さんはこの店の名物でしょうか?「秋保ドリア」を注文。

味見したけど、野菜たっぷりで美味しい!ソース(甘味噌)がイイね。

そんなんで、今回の温泉旅行も食べて飲んで終わってしまいました。

お終い。

 

前日おはぎを買ったスーパーさいちでこんなサイダーを発見。

「牛たんサイダー」

まだ飲んでいないのでどんな味なのかは分かりません。

ただのネーミングなのか?牛たんの味がするのか?

 

秋保温泉から帰った翌日8日、今年も春の使者がやってきました。ほど例年どおりのようです。

早速、車に糞を落とされました。今朝は嫁さんの車もやられてました。

これから悩みの種です。

 

今週末から田植えまでは一応農作業に精を出します。

でも飲み会には顔を出しますよ。それともしかしたら春スキーに行くかも?

 

 

 


秋保温泉

2014-04-07 20:52:58 | 休日

4月7日が嫁さんの誕生日ということで、今年はちょっと奮発。

少し遠出し仙台の奥座敷、秋保温泉 へ一泊二日で行ってきました。

秋保温泉近くの作並温泉には以前行っていますが、秋保温泉は初めてになります。

昼食は夕食(バイキング)の事を考慮しSAで軽め(パン)で済ませ、

いざ秋保温泉へ。

 

チェックイン前にいったのが

以前「秘密のケンミンショー」で紹介されたこちらのスーパー。

 

普通のスーパーなのですが、有名なのがこの「おはぎ」です。

 

開店前から並ぶほどの人気で、棚に並べるとすぐ売れてしまいます。

 

人気は断トツであんこ。他にごま、きなこ、納豆があるけどあまり売れていなかった。

 

早速チェックイン後にいただきました。

普通のおはぎでしたが…普通に美味しゅうございました。 

 

泊まった宿は「ホテル瑞鳳」。

いつも宿泊予約はじゃらんを使っているのですが、

売れた宿ランキング第1位が目についてしまい、こちらに決めてしまいました。

 

一風呂浴びた後はお楽しみの夕食。

宿の評価で良かったのがビュッフェスタイルのバイキング食

口コミも良かったので期待しておりました。

 

翌日の誕生日を祝し乾杯後は貧乏根性丸出しで食べまくりました。

仙台なので牛タンは外せません。タン焼きにタンシチュー、

特にタンシチューのタンは分厚く柔らかー、おかわりしました。

牛筋カレーも美味しかったー、おかわりしました。

バカです。最初に腹にたまるものを食べてしまったので多種類を食べれなかったよ。

 

でもカニは外せません。嫁さんはこればっかり。

 

飲み物は単独で注文するより割安なので飲み放題プランで。

こちらも貧乏根性丸出しで飲んでしまいました。6種類かな?

 

7時から9時まで食べて飲んで、もう腹いっぱい。

部屋に戻り速攻で寝てしまいました。翌日は秋保大滝へ。

つづく…

 

 


4月1日

2014-04-01 21:34:06 | 日記

新年度早々、今日は医大通院で盛岡行きでした。

朝から晴天で岩手山が綺麗に見えるだろうなぁーと思いながら盛岡に向かうと、

岩手山がクッキリ!残雪と青空のコントラストがイイねー。でもコンデジなのが残念。

撮影場所は手代森。手代森の一本桜の看板がある場所。

道路脇なのに手代森の一本桜、今まで気付かなかったなぁー。

 

定番ですが、雲一つない六角牛山。コンデジと空の色が違うねー。

 

雪が消え、ようやく田んぼの土手にスイセンの芽が出てきました。

 

世の中、17年ぶりの消費税増税で騒然としていますが、

それとはまったく関係なく季節は確実に春へと向かっています。

でも来年秋予定の消費税10%は保留にしてほしいのが本音。

1年半後の増税は早すぎだよ!もっと様子をしばらくみてからにしてほしいね。