いびがわマラソンと福知山マラソン
どちらも天候はよくありませんでしたが
ネット上でマラソン大会での雨対策に
ついて書いてあるのを試すことが出来ました。
1番良かったと思えるのが「ワセリン」
どこの薬局でも手に入れられ
小さいものなら300円前後で
購入することが出来ます。
長時間走るだけでもお腹を冷やすことがあるのに
雨ともなるとさらに冷えるのは目に見えていたので
お腹に塗ってみましたところ、保温効果がありました。
さらに足のマメ対策にもよいとされていたので、
足の裏から指・踵など、まんべんなく塗りましたら
これまた効果絶大。
※あくまでも個人の感想です
ワセリンはマラソン以外にも肌の乾燥防止にも
使用できるので、利用価値はあります。
それからゴミのビニール袋。
首と手が通せる程度にカットするだけでOK。
ネット上でもいっぱい掲載されています。
今回の福知山マラソンでは記念品でもらった
袋の中にビニール袋が入っていました。
私は100円ショップで買った大きめの
120リットルサイズを使用しました。
大きい小さいどちらも長所短所がありますが、
共通点はどちらも安価なので、気兼ねなく
使用でき捨てるのも躊躇せず出来ること。
また保温性抜群です。
いざというときは腕もビニールから出さなければ
体温調整出来ます。
120リットルサイズの長所は、足下に近いところ
まで雨風をシャットアウトしてくれること。
問題点は雨が止んだあと捨てるコーナーが
あることろまで邪魔かな(笑)
あとこれまた100円ショップで買ったレインコートも
おすすめですが、フードの部分は雨がたまらないよう
キャップとフードをクリップでとめた方が効果的です。
ただ走っている間、摩擦音で耳障りですが
我慢できる範囲です。
あとは気分的なものですが防水スプレーを掛けること。
いびがわマラソンでは水溜まりにハマったり雨が酷すぎて
防水スプレーの効き目はありませんでした(>_<)
でも福知山マラソンでの小雨程度なら充分でした。
当然キャップへのスプレー効果もありますよ。
完走後は当然濡れた体を拭くタオルと
替えの靴やサンダルも忘れずに!
あと注意しなといけないのがポケットの中味!
私は携帯を濡らさないようにジップロックのようなものに
太ももと長時間擦れたために3cm四方の
皮膚の表面を擦り剥き出血していました。
ソフトなもの以外は入れないのがよいようです。
お陰でしばらく血は止まらず、結局防水パッドを
貼って福知山マラソンは走りました(>_<)
走った後もそのままつけて温泉に入りましたが、
全然防水性に問題もなくオススメです。
これから走られる方!雨にも負けず風にも負けず
そして自分に負けず頑張って下さい!