昨日から作業を開始したエアコン室外機カバーの制作。
今日は買ってきた材料をノコギリで切り出すところから再開。
![](http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/015/948/632/976722881f.jpg)
これを側面に立てる為、インパクトドライバーで四角の枠になるようにネジ止めします。
![](http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/015/948/633/70100607ee.jpg)
片側を作った所でドライバーがバッテリー切れになり、急遽充電。
工程を入れ替えて、正面に取り付ける市販のラティスに防水塗料を塗ります。
![](http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/015/948/634/498d2e0b67.jpg)
大陸からの安い輸入品は防水加工されていないので、塗装しないとあっという間にスカスカになっちゃうんですよねぇ。
で、途中経過の写真が全く有りませんが、完成です。
![](http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/015/948/777/248bab6c48.jpg)
水平も家の外壁タイルとだいたい合ってるので、まぁいい感じ。
上面も板を張って
![](http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/015/948/778/9acc6b589f.jpg)
既設のエアコン配管カバーと干渉しないようにしました。
![](http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/015/948/810/6e024c2a30.jpg)
市販品のエアコン室外機カバーだと4,000円くらいで売っていますが、今回の材料費は3,000円。
値段の差もウレシイですが、何より仕事終わりに飲むキンキンに冷えたビールが、最高にウマイっす。
今日は買ってきた材料をノコギリで切り出すところから再開。
![](http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/015/948/632/976722881f.jpg)
これを側面に立てる為、インパクトドライバーで四角の枠になるようにネジ止めします。
![](http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/015/948/633/70100607ee.jpg)
片側を作った所でドライバーがバッテリー切れになり、急遽充電。
工程を入れ替えて、正面に取り付ける市販のラティスに防水塗料を塗ります。
![](http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/015/948/634/498d2e0b67.jpg)
大陸からの安い輸入品は防水加工されていないので、塗装しないとあっという間にスカスカになっちゃうんですよねぇ。
で、途中経過の写真が全く有りませんが、完成です。
![](http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/015/948/777/248bab6c48.jpg)
水平も家の外壁タイルとだいたい合ってるので、まぁいい感じ。
上面も板を張って
![](http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/015/948/778/9acc6b589f.jpg)
既設のエアコン配管カバーと干渉しないようにしました。
![](http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/015/948/810/6e024c2a30.jpg)
市販品のエアコン室外機カバーだと4,000円くらいで売っていますが、今回の材料費は3,000円。
値段の差もウレシイですが、何より仕事終わりに飲むキンキンに冷えたビールが、最高にウマイっす。
家にマッチした色で、できあがりましたね。
塗料にも気を配って、安い輸入品はどこか欠点があるんですね。
仕事を終えたあとのビールは格別ですねッ!
ひと手間かけると、より一層愛着もわきます。