自分はGWの連休中ですが、世の中は平日。当然奥さんは仕事だし、娘は学校。
一人のんびりと気ままにドライブへ出かけてきました。
最初に向かったのは鹿島神宮

震災で壊れてしまった鳥居の再建築がほぼ終了し、来月お披露目だそうです。
途中の参道も奇麗に整備されてました。

平日という事で、人は少なめ。

中に進むと、流鏑馬の準備中。

君が代に出てくる、さざれ石の展示があります


新緑の中、どんどん先に進みます。


かなめ石に向かう途中にある石像。

この先に、地震を起こすナマズの頭を抑える石がありました。
これ以上大きな地震が来ないように、しっかりお祈りしておきました。
鹿島といえば、アントラーズ。その記念の像もありました。

鹿島神宮は高校の遠足で一度だけ行ったきり。
全く記憶に残っていなかったのですが、今回行ってみてパワースポットらしい力を感じました。
ウィンド・パワーかみす。
風力発電の風車がずらーっと並んでいました。

大きさに圧倒されます。

陸側にあるのは、下水道施設内に立てられた風車らしい。

次に向かったのは神栖風力発電の風車群。
海岸側から見た姿。

アスレチックの道具かと思ったら、展望台。

もちろん無料。
台の上から見ると、こんな感じに。

空が青かったら、大きな風車がもっと映えますね。
最後は鹿島港の開港を記念して作られた港公園。
展望台もありますが、有料。

200円の価値を見い出せず、地面から鑑賞です。
遠くに見えるタンカーも相当大きいのですが、港の大きさに隠れてしまいます。

こちらは南側。タンクがずらーっと並びます。

港に隣接して化学工場や家畜の飼料を造る工場など、広い敷地を使った会社が多く並んでいました。
地元茨城の小学生が社会科見学するようなコースでしたが、昔習っていても忘れていた事が多くて、
イロイロ勉強になったドライブでした。
一人のんびりと気ままにドライブへ出かけてきました。
最初に向かったのは鹿島神宮

震災で壊れてしまった鳥居の再建築がほぼ終了し、来月お披露目だそうです。
途中の参道も奇麗に整備されてました。

平日という事で、人は少なめ。

中に進むと、流鏑馬の準備中。

君が代に出てくる、さざれ石の展示があります


新緑の中、どんどん先に進みます。


かなめ石に向かう途中にある石像。

この先に、地震を起こすナマズの頭を抑える石がありました。
これ以上大きな地震が来ないように、しっかりお祈りしておきました。
鹿島といえば、アントラーズ。その記念の像もありました。

鹿島神宮は高校の遠足で一度だけ行ったきり。
全く記憶に残っていなかったのですが、今回行ってみてパワースポットらしい力を感じました。
ウィンド・パワーかみす。
風力発電の風車がずらーっと並んでいました。

大きさに圧倒されます。

陸側にあるのは、下水道施設内に立てられた風車らしい。

次に向かったのは神栖風力発電の風車群。
海岸側から見た姿。

アスレチックの道具かと思ったら、展望台。

もちろん無料。
台の上から見ると、こんな感じに。

空が青かったら、大きな風車がもっと映えますね。
最後は鹿島港の開港を記念して作られた港公園。
展望台もありますが、有料。

200円の価値を見い出せず、地面から鑑賞です。
遠くに見えるタンカーも相当大きいのですが、港の大きさに隠れてしまいます。

こちらは南側。タンクがずらーっと並びます。

港に隣接して化学工場や家畜の飼料を造る工場など、広い敷地を使った会社が多く並んでいました。
地元茨城の小学生が社会科見学するようなコースでしたが、昔習っていても忘れていた事が多くて、
イロイロ勉強になったドライブでした。