「インターネット見ようとしたけど、立ち上がらないよー」
とメール。
また無線LANカードが外れてるとか、別なアイコンを
クリックしているのかと帰宅してからPCをチェック。
すると電源ボタンを押しても、真っ黒な画面に
Operating System is not ditected.
の悲しい文字列。
うがっ、ハードディスクが壊れてるじゃん…
とにかく、パソコンを立ち上がるようにしないと行けないので
休みだった今日はパソコンのパーツ屋さんに行って交換用の
ハードディスクを購入してきました。
早速、家に帰ってパソコンの裏蓋を外してHDDを入れ替え。
リカバリ用のCDやらマニュアルやらを探し出して、
何とか立ち上がるところまで復旧しました。
これからソフトをインストールしますが、
絶対元通りにならない予感。
一番心配なのはサイトごとのユーザーIDとパスワードを
覚えているかということ。
今までの写真や年賀状の住所録がと心配しましたが、
これは先月末にデータをバックアップしたばかりだったので
何とか復活しそうです。
ちなみに、今は自分専用のノートPCから。
こっちは去年ハードディスクを交換しました。
どちらもあと3年くらいはバリバリ稼働してくれないと
修理した意味が無いなぁ。
とメール。
また無線LANカードが外れてるとか、別なアイコンを
クリックしているのかと帰宅してからPCをチェック。
すると電源ボタンを押しても、真っ黒な画面に
Operating System is not ditected.
の悲しい文字列。
うがっ、ハードディスクが壊れてるじゃん…
とにかく、パソコンを立ち上がるようにしないと行けないので
休みだった今日はパソコンのパーツ屋さんに行って交換用の
ハードディスクを購入してきました。
早速、家に帰ってパソコンの裏蓋を外してHDDを入れ替え。
リカバリ用のCDやらマニュアルやらを探し出して、
何とか立ち上がるところまで復旧しました。
これからソフトをインストールしますが、
絶対元通りにならない予感。
一番心配なのはサイトごとのユーザーIDとパスワードを
覚えているかということ。
今までの写真や年賀状の住所録がと心配しましたが、
これは先月末にデータをバックアップしたばかりだったので
何とか復活しそうです。
ちなみに、今は自分専用のノートPCから。
こっちは去年ハードディスクを交換しました。
どちらもあと3年くらいはバリバリ稼働してくれないと
修理した意味が無いなぁ。
でも、自分で、対処できるというのが、
すごく、尊敬です!
自分で直せるなんて
私など何時もメーカーさんにお願いしてます。
故障するとバックアップの大切さを実感しますね。
ようやく、インターネットに接続できるところまで復旧しました。
これからWordやExcelのインストールとバージョンアップです。
桜の季節も終わったので、夏が過ぎるまでは
このテンプレートにしてみます。
ももんがさん>
パソコン歴は人生の半分を超えてたりします。
メーカーに送るよりは安く上がりますが、
今までの試行錯誤を時給に換算すると
あまり変わらないかもしれません…