労働とカネ 2020年10月14日 | 時事ニュース 非正規社員へのボーナスと退職金の支払いを求めた訴訟で、最高裁は支払いを認めなかった判決をしたらしい。理由は「非正規社員と正規社員の仕事内容が必ずしも同じとはいえない」ことらしい。簡単に言えば「責任の重さの違いがある」ってことなんだろうね。だが、企業が非正規社員を今後も雇用していくのなら今の労働法では時代に合わないわけだ。時代とともに改正されてきた労働法だが、まだ不完全なのが露呈された。やっぱりこれも改革が必要みたいよ、菅総理。
理解した上での報道が必要 2020年10月14日 | 時事ニュース 柔道部顧問が差し入れのアイスを無断で食べた生徒を柔道技をかけてケガをさせた問題があったそうだ。最初に言っておくが体罰で柔道技を使ってケガをさせるのはもってのほかなのを明記しておく。だが、マスコミのニュースなどで「寝技や絞め技を使って失神させビンタで起こす」のは柔道では当たり前だ。さも「ヒドイこと」をしているように報道されているが、絞め技は落とす(失神させる)技であることを理解しないで報道するのはちょっとおかしい。しかし、先にも書いたけど体罰で柔道技を使ってケガをさせるのは行き過ぎ。この顧問には猛省してもらいたいと思うね。
改革が必要? 2020年10月12日 | 随筆 菅総理が取り組むと言っている携帯電話料金の見直しの他にも料金が高いと思うものは沢山ある。例えば不動産は昔から高い。一戸建て購入はもちろんだが、都内のマンション・アパートの賃借料は地方の者から見ても「よく生活してるな」と首を傾げてしまう。また車の免許取得費用も高いし、免許証を取ったあとの自家用車の購入費用もバカにならない。特に免許取得のハードルを下げられれば職業選択の幅が広がるわけで、就業者が増えれば税金も自ずと増えのでは?私の時代は免許と車はステータスであったが、今の若者には職業に関連しなければ興味が出ないのは当たり前だろう。昔からの習慣ややり方では時代にそぐわないものが多々あるわけで、そういったものの改革は是非進めていただきたいね。
忘れられないように 2020年10月12日 | 時事ニュース 北朝鮮で軍事パレードを実施したそうだ。なぜ今この時期に?おそらく国が疲弊してきて求心力が弱くなってきたのが理由かな?しかし、各国は北朝鮮にかまっているほど自国に余裕が無くなっているのが現状だろう。恐るべしはcavid19だね。北朝鮮は肩すかしを食らってまたミサイルを発射するのではなく別のアプローチを考えた方がいいのではないかな?
ちゃんとした説明と改革が必要 2020年10月12日 | 時事ニュース 日本学術会議の推薦から反政府の6人が外されたことで問題視され「問題だ」とか「違法だ」とか騒がれているが、推薦リストから外したならば政府はちゃんと納得のできる説明をしなければならないだろう。政府の機関として総理が最終判断するのだろうが日本学術会議も国民の血税を使っている訳だしちゃんと説明は必要。それと並行して日本学術会議が100人もいることに驚いた。国会議員も多いと感じるが、この機関も多すぎる感じがしてならない。これが民間で税金が投入されていないのならま「まあいいか」となるだろうが、そうでないなら話は別だよね。昔からの習慣などで今の時代にそくわないものはこれに限らず改革すべきだね。