のんのん太陽の下で

初めての一人暮らしが「住民がいるんだ・・・」と思ったラスベガス。
初めての会社勤めが「夢を売る」ショービジネス。

慌しく

2007-04-19 | KA
 本当に慌しい一日でした。それでもショーの時間は、その慌しさを引きずらずに過ごせました。これは少しの進歩です。
 一回目のショーは古谷野先生を左のほうに感じながら踊っていました。感じる温かみの範囲が広いと思ったら、日本人の方が中央の席にもいらしたようで、最後のお辞儀のときにお声を掛けていただき、大きく大きく拍手を送ってくださいました。
 二回目のショーはたくさんの顔が浮かびました。古谷野先生はもちろん、世界大会にいつもついてきてくださったトレーナーの先生、今日が誕生日のアランさん、彼のお友達、いつもとても親切にしてくださるパティさん、そしてバトンを続けさせてくれた両親。何故か少し緊張を感じながら、みなさんの顔を思い浮かべては丁寧に動くようになっていました。
 終わってからもいろいろな人に会い、紹介したり、話したりすることになり、最後の最後まで慌しい、そして楽しい一日でした。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« バジルとシソ | トップ | トイレ? »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (おおはた)
2007-04-23 00:33:16
読ませていただくこちらも胸温まる、あったかい日記でした。
『人間』って、本当にうまく書き表したもので、多くの人に囲まれ包まれて生かされあってるんだよな、と改めて感じました。

やっぱブログ2年目になっても、高橋さんの日記は素敵です☆
返信する
おおはた様 (のんのん)
2007-05-07 17:05:30
そうか『人間』ですね。
と言うことは、どれだけ多くの人に囲まれ包まれて生かされあえるかで
『人』は成長していくのですね。
素敵なお話ありがとうございます。
返信する

コメントを投稿

KA」カテゴリの最新記事