陽だまりのねごと

♪~思いつきひらめき直感~ただのねこのねごとでございますにゃごにゃご~♪

パーソンセンタードケア

2006-01-31 23:42:08 | 
同僚が図書館に返す本と言って
認知症の介護のために知っておきたい大切なこと―パーソンセンタードケア入門
トム・キットウッド (著), キャスリーン・ブレディン (著), 高橋 誠一 (翻訳), 寺田 真理子
を持っていた。薄いし字が大きい。くまさんのイラストがかわいい。すぐ読みきれそうで、すぐに私が返しておくからと、また貸ししてもらって急いで読んだ。『パーソンセンタードケア』は試験のための勉強で目にして気になった言葉だった。

視点が認知症の人サイドにある。ものがわからなくなる不安。問題行動に目を剥くのでなく、そうしなければならない気持を分かってあげることの大切さが書かれていた。

パーソンセンタードケア。その人が真ん中。ケアを受ける人が心地よくなくて何のケアだろうか?介護保険と言う枠の中で、すべてのケアには限界がある。介護人の都合がどうしても顔を出す。

『情に流される仕事をしないで。』と注意を受けたことがある。利用者さんを甘やかすと言われた。そうだろうか?その人の気持に添おうとする事が『情に流される』事とは思わない。その人の気持を感じる五感はもっともっと研ぎ澄ましたい。

私とはまったく違う思考回路と感性で生きるアスペルガーの息子を肯定しようとする時、私の考え方や感じ方を捨てて、まっしろな気持になって対峙する。

認知症のケアとして書かれている項目のひとつひとつが、息子との関わりで大切に思う部分と同じように感じた。認知症であれ、精神病であれ、発達障害であれ、世の中から『あれ?』と思われる特異な行動を目にした時、身内なら、とっさに情けなくて叱りつけたくなる。でも本当は当人がつらくてつらくてたまらない思いの発露なのかもしれない。そんな時に、追い討ちをかけるような動言をうっかりしてしまう危うさが私にもある。

どう言う状態の人であれ、人は人。かけがえないのない魂を持った人であること。ケアする人間が不遜にも自分が上だと思わない戒めのためにも、しっかり『パーソンセンタードケア』のポイントを押えたい。

そうでないと、つらい人が楽になれない。自分らしさで生きていけない。
アスペな息子との生活が私にいろんなことを気づかせてくれているような。