陽だまりのねごと

♪~思いつきひらめき直感~ただのねこのねごとでございますにゃごにゃご~♪

こだわりが多いと仕事が滞る~♪

2013-01-16 23:09:10 | Weblog
最初からディテールにこだわると仕事の妨げになる(ライフハッカー[日本版]) - goo ニュース

わっ、わわわ~\(^o^)/
こう言いたい人ばっかり周りにいる。
いつまでも終わらない電話。
何を打ってんだかわからないPC。
人に話す時、記録を残す時は要点をまとめて的確にね。
細かい事に気を取られて、話がずるするするから、
仕事が次から次へ遅れてゆく溜まってゆく…

いつまでも残ってパチパチ事務処理している方が
いかにも仕事しているように見えるけど、
就業時間を過ぎて、事務所の光熱費を遣い、残業代を請求するのは
有能でなく会社に損失を与えているってことでない。

万事が万事細かい人。
こだわりが多い人。
自分で自分を縛って身動きできなくしていませんか?

こうでなくっちゃが多い人、疲れない?

超アバウトの私には人のこだわり所が理解できない事が多い。
まっ、お互い様か(*^_^*)




   本日、写メもないので1年前の今日のを探したらこんなの出てきました




  本日の歩数 6,349 歩

        (寒さに負けてウォークなし^^;)

             


にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへにほんブログ村 人気ブログランキングへ
                                                           
     来られたお印にふたつクリックしていただくとうれしいです=^_^= 





死の床でみていた安野光雅の絵本

2013-01-15 23:33:01 | Weblog
近くの美術館で安野光雅の世界展が確か昨日まで開催されていた。

  『観に行った?』

と、聞かれることがあって、
我が家にある安野光雅の絵本を思い出した。

ふしぎなえ (日本傑作絵本シリーズ)
クリエーター情報なし
福音館書店


ハードカバーの絵本でなく、福音館書店の月刊予約絵本『こどものとも』
保育園勤めをしていた独身時代に私が購読していたもの。
我が子も好きでなんどもめくっている。
相当ぼろぼろと言っていい。

緩和ケア病棟に転院し、
だんだん本を読む元気もなくなってしまい、
絵本がみたいと言うので
我が家から持ってくる本のリクエストを訊ねたところ、
この絵本と『おばけのバーバーパパ』だったように記憶する。
毎晩、二人の子が寝る前に二人の布団の間に寝っころがって絵本を読んでやるのが幼い頃の日課だった。
主に私の仕事だったけれど、時々は夫が代わった。
私の嫁入り道具である絵本を初めて手にして、
絵本の絵はバカにできないとはじめて絵本の良さを知ってくれた頃。
夫は細かな描写の絵が好きだった。



開いてみれば、息子の字が全ページに書きこまれていた。
絵を見て息子がおはなしをしているような言葉だ。

  5月6日 日曜日
  これからへんなおはなしを、はじめます。
  あるひ、みんなの、かげがへんになりました。

  5月8日 火曜日
  どんどんあるくとへんなかいだんがありました。

  プールにいったけど、へんなプールでした。

  ある日おじいさんがたびにでました。へんな海でした。
  大きなびんから水がでていました。

やっと字がかけるようになった字がうれしかった?
絵のふしぎさに加えて、絵本に文字が入っていないのがふしぎだったのだろうか。
もう読んでもらえなくなった年頃に自分で書き込んだものらしい。
病棟に持ってくるまで落書きには気がつかなかった。

いろいろと育ちに難がある息子だった。
当時、大学生。まだまだこれから。
一番大きな心残りであったろう。
ベットから見えるところへ、ページを広げて最後の夜まで飾っておいた。

 

合気道で段位も取り、子供に教え始めた。
家ではモコに杖で遊んでやっている。
息子はしばらく仕事で家を離れる。
その子たちを不在の間、誰に頼んでゆくか、自分のことより今それを案じている。

お父さん、親はなくても子は育つよ。
ちゃんと空から見てくれているとは思うけど。





  本日の歩数  13,050 歩

             


にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへにほんブログ村 人気ブログランキングへ
                                                           
     来られたお印にふたつクリックしていただくとうれしいです=^_^= 


映画『レ・ミゼラブル』

2013-01-14 21:00:03 | 映画(DVD)
映画『レ・ミゼラブル』予告編


ラジオで泣けると聞いた。
観た人も泣いた泣いたと言う。
ストーリーは知っているし、
ミュージカル仕立てと言うのもちょっとひっかかったけれど、
気になって観てきた。

さすが3連休最終日。
ほぼ満席。開演時間ぎりぎりで空いていた席は最前列。
ちょっと首が疲れた。
大きすぎて役者さんの肌の汚さまでくっきり見える。
まぁ~まぁ~それはともかく
ハイ(*^_^*)
涙が口に入るのでバックからタオルハンカチを出そうとして、
眼鏡ケースを落っことし、
館内にプラスチックが床にぶつかる音を響かせてしまうほど泣きました。

小学校高学年の頃、少年少女版の簡単な訳を読んでいるだけで、
おぼろなストーリーは思い出したが、
ここまで深い人間の哀しみにもフランス革命の事にも、子供では思いが至っていない。
血はつながってなくても、
手塩にかけた娘が恋に落ちたとしった父親の気持ちなど分かる訳がない。

ありえないほど清いジャンバルジャンの改心が、
現実社会ではありえないから泣けるのか?
観たら性善説に手を挙げたくなる。

原作を読みたくなったと手にして、
前半のフランス革命部分でちょっと草臥れたと言う人物が周りに居る。

レ・ミゼラブル (1) (新潮文庫)
ユゴー
新潮社

全5冊。
今、井上ひさしの四千万歩の男がやっと4巻目。
こっちのようにスイスイいかない感じがする…
レビューにはみんな感動って書いてある…
気になるけれど、今は止めておこう。

むかし、円形のひどいので禿げた時に買ったカツラがフォンテーヌという。
工場をクビになって、路頭に迷って髪を売らざるを得なかった
このストーリーから取ったものだと知った。

さすがミュージカル、音楽が良かった。

 
レ・ミゼラブル~サウンドトラック
サントラ
ユニバーサル インターナショナル


サントラ、買おうかな?





明日から仕事…大丈夫か…




  本日の歩数12,947歩

     (ノルディック 約90分)

             


にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへにほんブログ村 人気ブログランキングへ
                                                           
     来られたお印にふたつクリックしていただくとうれしいです=^_^= 




お休みは車を捨てて~♪

2013-01-13 19:21:58 | ウォーキング
モコちゃん 電気ストーブに近づき過ぎると火傷をするよ=^_^=
家に居る間は私の周りをうろちょろしている。
行く部屋へ付いて来る。

朝はのどかにパジャマのまま
こたつむりを決めこんで、川柳などねりねりしていた。
モコも一緒にコタツに入る。
こんな時は猫用こたつに用はないらしい。

ウォーキング仲間からメールがきていた。

 「大会の宿を取りました」

ウソッ!
昨日のこと、行きましょうと言われて
取りあえず『ハイ』と返事をしたのはまだ先の4月のこと。
何回かメールのやりとりから直電へ。
早くしないと宿が取れないと言う事らしい。
電話の最後に、

 「これからウォーキングに出ます」

そうなんだ。
ごろごろパジャマの私…負けたような気がする。
昼から雨模様みたいだったし、うんじゃ、私も歩こうと

いただき物のスイーツを母に届けることにした。
その後、母の所でしゃべり過ぎたら午後の川柳大会の打ちあわせ会へ直行っと

   

途中、猫にも出会った。
黒ちゃんと白ちゃん。
どっちもデブかった。飼い猫っぽかった。
ノルディック・ポールを持っていたから写メできなかったのが無念。

 ← ココはお立ち寄りポイント~♪


明日も休みだと思うと気分ゆったり。
思えば、川柳もウォーキングもひとりでしているようだけど、
仲間があって会があるから続けられるし励みにもなっている。

毎日サンデーになる定年後は車の出番がうんと減って、歩いてばかりいるのかもしれない。





  本日の歩数 17,496歩

             


にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへにほんブログ村 人気ブログランキングへ
                                                           
     来られたお印にふたつクリックしていただくとうれしいです=^_^= 









      



記憶が危ない

2013-01-12 20:24:00 | Weblog
ウォーキングの後で温泉へ寄った。
湯船で同行と語るに、前回はもう一人居て3人だった。
どこかをウォーキングした帰りだった記憶はあけれど、
はて?
どこをウォーキングしての帰りだったのか?
3月に61歳になる友も思い出さないと言う。
そのうちどこを歩いたかの記憶も消えてゆくのかな?

帰って散々ケータイを探した。
家電鳴らしてはケータイのバイブの音に耳を澄ます。
エアコンの音が邪魔だから一旦切る。
こたつもそっくり上げて布団の中に紛れ込んでいないか確認した。

私一人の感覚では、まったく出てきそうもなかった。
息子にSOS。
人変われば目が変る。
息子がモノの5分で見つけてくれた。
ケータイは洗濯機横の脱衣カゴから見つかった。
着歴23回。全部自宅からだ。
探し始めてから30分くらい要した。

昨日から復活したエビスタは飲んだらカレンダーに印を入れることにした。
2度飲み防止。
自分が充てにならなくなった分、なにかしらの工夫がいる。

ちゃんとやったことを書いておこう。
なんでも、じきに記憶から消えてゆく。

きのうは病院の後、他句会の新年句会へ混じった。
ビンゴゲームでお手製のミニマフラーを当てた。

     
  
そして今日はウォーキング。
歩いたのは
山頭火の生家や小路をとおって学問の神様の飛び梅がある八幡宮、裏の山抜けて川沿いを歩き墓所へ。

   

飛び梅の八幡宮にもちゃんと梅が枝餅 

抜かりなく食べました。
久々にあったかくて歩きやすかった。
そうそうウォーキングだから山頭火の句が至るところにあるのに、
ちゃんと句を読んで回る時間はなかった。

50人くらいの団体だから、流れに添った。
こんど句をゆっくり味わいながら歩きたい。ひとりで歩いてみようかな?
明日は図書館に行く用事がある。ちょうどいい。句集を借りて来よう。
もう眠い…う~~打てない~疲れたかな?
まだ休みは2日残っている~♪







  本日の歩数 19,314 歩

             


にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへにほんブログ村 人気ブログランキングへ
                                                           
     来られたお印にふたつクリックしていただくとうれしいです=^_^= 


 




骨は歳取っていませんよ

2013-01-11 21:09:13 | Weblog
1年ぶりに骨密度測定をした。
実は薬が切れて1ヶ月近くになる。
もし、骨密度が快復していたら服薬を止めたいと思っていた。

結果
             若い人と比較した値

  腰椎             74%
  右大腿骨          64%
  左大腿骨          69%


70%台がイエローカードで70%以下はレッドカード。
薬を止めるともっと進むとドクターから脅された。
しかし極端に毎年検査をして3年間、大した変化がない。
さほどの下降はしていない。踏ん張っている。

ドクター曰く

     三年間 骨は歳取っていませんよ。
    
    歳取らないって言うと喜ばれるなぁ~(*^_^*)


ひとこと多い。患者が山と外の待合室で待っているのに。

残念ながらエビスタは続行となった。
うんと年齢があがったら、もっと直接的な薬に切り替えるとも言われた。
最近、だんだん雑になってきた、食生活と運動と続けていくっきゃないらしい。

運良く骨折に至ってないとも言われたし(;一_一)

朝ウォークは凍土で滑る危険もあり、仕事を終えると外を歩く元気はないし、
この時期はいろいろ悩ましい。


  

    ↑
   朝、病院までの道で見つけた寒いのにけなげに咲いている花。名前は知らない。



       


   本日の歩数 12,721 歩

       (今日は年末年始の特別休暇を取ってお休み。仕事に行かない日は努力しないと歩数が上がらない。)


      


にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへにほんブログ村 人気ブログランキングへ
                                                           
     来られたお印にふたつクリックしていただくとうれしいです=^_^= 







  

強豪チームって?

2013-01-10 23:51:53 | Weblog
「2軍でもいいんやな」顧問の言動、生徒を追い込む? 桜宮高2自殺(産経新聞) - goo ニュース

バレー部の体罰再発 事実上の隠蔽を校長が認める 桜宮高2自殺(産経新聞) - goo ニュース

読んでいるとクラクラする。
亡くなった生徒さんはバスケ部、なんでバレー部の話も出てくるの?
バレー部の過去の話に2発と書いてある平手打ちは本当にそれだけだったの?
後から何十発って出てくるんじゃないの?
他の部は何にもないんだろうか?
勝つと言う事だけがここでは正義なんだね、きっと。

スポーツオンチで強いチームとも運動部とも無縁で育ったから、
強豪チームとか、試合に勝つためと言うのがイマイチよく分からない。
我が家から近いとことへ高校がある。
何部か知らないが、コーチのものすごい怒鳴り声が聞えることがある。
罵声を浴びながら生徒たちは勝つための力が付いていっているんだろうか?
映画やテレビの暴力シーンも苦手なタイプには、この怒鳴り声にも、実は背中がざわつく。

この前、TVで↓を見た。

おっぱいバレー映画予告編


最後は強豪チームに負けたけど、彼らなりの頑張りが観ていて気持ち良かった。
動機の不純さはともあれ、自発的に勝ちたい気持ちに転ずるところが上手く出来ているストーリーだった。
これは作りものの世界の事だけど。

  

無関係ながらモコは殴られたことはない。間違って尻尾はよく踏まれるけれどね。
息子が合気道の杖をブンブン家の中で振るがまるで恐れない。
杖が自分に振りおろされるなど露、疑っていないから、杖にじゃれそうにまで成る。

オリンピック選手の口からよく『試合を楽しむ』という言葉が出るけれど
強豪桜宮高チームは試合を楽しめていたんだろうか?
とても狭い価値観で、ものすごく息苦しい雰囲気を感じる。
そんなものしか見せないところに教育はないだろう。
作られた価値観に、しかも追い込まれた不幸なこれからだった命に胸が痛む。



   本日の歩数 9,110歩

       ( 今日はあれこれおさぼり^^;)


      


にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへにほんブログ村 人気ブログランキングへ
                                                           
     来られたお印にふたつクリックしていただくとうれしいです=^_^= 





朝は氷点下 夜の方が歩き易い?

2013-01-09 21:16:22 | Weblog
朝の寒さにビビる。
出てしまえば、歩き始めれば体は温まってくるのは分かっているが、どうも一拍遅れると身が縮む。
家の中グルグルのスロージョグとピラティスの腹筋と踏み台昇降とで、ここ数日の朝を過ごしていた。
今朝も然り。

夕食の片付けをしてゴミ出しに外に出たら、意外にブルブル寒い!という程ではない。
ちょっと外を歩こうか?ノルディックにしようか?と一瞬悩んで、
スロージョグにすることにした。
元祖田中先生によると一番運動量が多いらしい。
ノルディックウォークが通常ウォークの1.24位の運動量だったか?
スロージョグはウォーキングの2倍にあたると聞いた。
短時間のつもりだったので運動量を選んだ。

スロージョグの方がウォーキングより速度は遅い。
なにやってんだかというくらいカッコ悪い。
星と月しか見ていない…と思って家を出たけれど、
すれ違うウォーカーにジョガー、車にも出会ってしまった。
まぁ~そんなの気にしない気にしないっと~♪

ちゃんと外気に触れて体を動かさないと、気分がとことん暗い方へ流れるような。
気の所為か?
いろいろあって、
また夕刻には仕事辞めたい病に支配されていた。

ちょっと汗をかくとここら辺りはスカッと流れる。
不思議。

   もやもやがウォーキングの風に散る


  

モコたんはしなやかだねぇ~
飼い主も、もう少し脳ミソが柔軟だとイラっとしたりムカっとしたりしなくてすむのにね(*^_^*)
明日の朝が寒そうだったら、夜にウォーキングをしようかな?




   本日の歩数 17,514歩


      


にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへにほんブログ村 人気ブログランキングへ
                                                           
     来られたお印にふたつクリックしていただくとうれしいです=^_^= 




  

どんぐりの背比べとしておく仲間内

2013-01-08 22:03:08 | 川柳
新年最初の川柳会では恒例となっていた
前年度の成績番付けの仔細公表がなかった。
トップのみ拍手で讃え、
以下『どんぐりの背比べ』
大事なのは皆勤賞という新会長の高評で締めくくられた。

実のところ、
高成績者は決まっていて、選漏ればかりの人も決まっている。
選漏ればかりでは正直メゲル。
私も毎年メゲルひとり。
上手いの下手なといったところで井の中の蛙であることに変わりはない。
共に成長しましょうと言うとことで
”どんぐりの背比べ”は正解であるかもしれない。

川柳を媒体として楽しいひとときを過ごしたい思いも強い。
毎回、毎回、没になる自分の句はみんなに自覚がある。

今宵も会の後、有志で没句供養を行った。
選者と思いが合わなかっただけで、他の人から見ると良い句も混じっている。
ここがマズイと言う意見も良い、発想は良いけど表現がイマイチという意見も出る。
一考の句はいつも私は持ち帰る。
中には確かにボツだと自分で恥じ入る句もある。

本日は選者もしたので、
没にした句のブーイングには
なぜ没なのか私なりの考えもちゃんと言えなくてはいけない。
没供養のおかげで選に真剣になれる。勉強になる。

会員がだんだん減っている。
今年も全員元気で、このメンバーよりできれば増える一年でありたい。

提出したらしっぱなしで手元に句を残していない悪い癖で、
本日選んでもらった句ももううろ覚え^^;

 …年頭に句はちゃんと保存しておこうと誓ったけれど…
  今日だけで10句、一ヶ月では何十句(@_@;)

   近いうちなんとかなるさまずご飯 


 こんな句が出来ているウチは…





   本日の歩数 15,010歩


      


にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへにほんブログ村 人気ブログランキングへ
                                                           
     来られたお印にふたつクリックしていただくとうれしいです=^_^= 



   


おもがけない年賀状

2013-01-07 20:31:54 | Weblog
自分からは一枚も出さなかった年賀状。
去年は来た分にだけ返事年賀状をせっせこ元旦に出した。
今回もその手でいこうと思っていたが、
だんだん怠慢さが増し
元旦に書いたところで配達はいつになるか分からないと
メールが通じている人にはメールで済ませてしまった。

本日、4日を有休にして9日間のロング休暇組が出社して、
遅めのおめでとうの挨拶を交わした。
事業所充てに来ていた年賀状も面子が揃ったので、回覧方式で回ってきた。

新規利用者さんから担当の私充てに来ていた。
絵を描くのが趣味だと聞いていた。
へびの上手なイラストが手書きされていて、
紹介してもらったデイサービスが楽しい感謝していると言葉が添えてあった。
行ってもらっているのは、ものすごく苦労して探した特殊なデイサービスだった。
うまくいっているっぽくてホッとした。

まさか頂くとは思っていない年賀状。
机に仕舞ってしまう気になれなくて、
透明なデスクマットの下に敷きこんでおいた。

現金なもので、
面倒くさいと思っていた年賀状が急に良いものだと思えてきた。






   本日の歩数 14,455歩

         (ウチ朝室内スロージョグ6000歩余)



      


にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへにほんブログ村 人気ブログランキングへ
                                                           
     来られたお印にふたつクリックしていただくとうれしいです=^_^= 





パーマ屋さんの癖っ毛わんこ

2013-01-06 20:26:17 | Weblog
年末に予約が入らず年明けてやっと美容院の椅子に座れた。
ショートから少しづつ伸ばして首が隠れるくらいの長さになった。
パーマにもいろいろ種類があるらしい。
長くなったからちょっと違うパーマをとオーダーしたい。
どんなのがいいのか、ヘアーカタログを見てもイメージがわかない。
だいたいモデルがみんな若すぎる。
どのヘアースタイルも洗いっぱなしみたいに跳ねてナチュラルって言うのかな?
ゆるゆるのパーマなら今と変わらないし、悩ましい。
もともとがストレートだから、かかりにくくもある。
結局、私の髪質をよく知っている美容師さんにお任せで、
 「ここは緩めでここはちょっとカールをだしましょう」
なんて分からない事を言われて、ふんふんと肯く。

パーマとマニキュアは時間がかかる。
いつも手持ちの本を持参する。
わぁ~(;_;)
読みかけの本をバックに入れるつもりでテーブルまで運びそこに置いてきてしまった。
美容院に置いてある週刊誌が私はあまり好きでない。
若い息子ほどの美容師さんが気を遣って
「ねこの気持ち」や写真詩集などを持ってきてくれる。
そのうち
美容師さんの友人が子連れでカットにやってきた。
奥の部屋にいるワンコたちが一斉に吠えだした。
どうやら知りあいで出てきて遊びたい様子。
私なら犬を出してもらった方が嬉しい。
週刊誌よりワンコが良い。

トイプードル2匹が奥から出てきた。
一匹はいつもお膝にやってくる。

  

  

一匹は両足立ちで甘えにくるが、抱っこしようとすると逃げる。
どっちもチリチリを毛がカールしている。
手触りはやわらかい。
パーマをかけなくても良い毛っていいねぇ~
そう言えば、モコもちょっと巻き毛ちゃん。
体重を聞くとお膝のワンコは3キロ。走り回っている方は4.5キロ。
モコは最近太って4.3キロくらいある。
犬よりモコはデカイのか=^_^=

美容師さんと犬の歳の話から、店の歴史の話になった。
30代前半のオーナー美容師さんだけど、今年の夏で開店してから10周年だと言う。
私が通い出したきっかけも若いのに頑張っている感じに惹かれたから。
オープンして最初は最近の傾向で、外からは何の店だか分からなかったと言って笑い合う。

ここへ来ると犬猫の話で盛り上がる。
最近は美容師さん夫婦に生まれた赤ちゃんの子育て論もなる。
10年の間にお客さんも増えて従業員さんも雇い入れ、店は順調な感じ。
おかげで予約が取りにくい。

ちなみに10メートル向こうにもっと構えの大きい美容院がある。
一度行った。
なんとか賞を取った話を自慢たらたらされたけど、
オーナー美容師が従業員を顎で使っている感じが嫌で二度と行かない。
私も宮仕えだから、雇われている方の身になる。

美容院は技術も大事だけれど、リラックスできる所がいい。

ワンコにお目にかかれるのは、いつも仕事帰りで店に客は私ひとりになった時だった。
今日は得した気分




   本日の歩数 12,228歩

せっかくきれいになった頭にいつもの防寒毛糸帽を被ってウォークする気にならず
        家の中をぐるぐる45分スロージョグしました。結構汗をかきます。
          寒くて凍っている外へ出るより寒い間はコレもありかな?



      


にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへにほんブログ村 人気ブログランキングへ
                                                           
     来られたお印にふたつクリックしていただくとうれしいです=^_^= 





いじめ後遺症

2013-01-05 20:37:32 | Weblog
朝日新聞の一面のタイトルに目が釘付けになった。

  いじめ1288字にこめた傷 後遺症明かした24歳

いじめと言えば、自殺した原因報道が通常モードだ。
”後遺症”
成長過程で受けたいじめが大人になっても
簡単には癒えない事実は意外に知られていない。
通り過ぎ、済んだ事として
いじめた側は記憶にすら止めていないかもしれないのに、
受けた側はそう簡単にスルーできない。
自分が弱かった所為じゃないか?
自分にダメ部分があるんじゃないか?
そういう囚われにさいなまれるらしい。

親もまた苦しいと二面に続いていた。

過去を捨てて自信を持って生きてゆくに
何の問題もない。
自信の裏付けなど要りはしない。
根拠なき自信。
『自分は自分』
欠点まで含めて自分は自分で良いんだという自信。

  胸を張って生きていいんだよ。
  人目なんか気にしなくって良いんだよ。
  人の思いは千差万別。
  そんな物を尺度にしたって正しい行くべき姿なんか見えてこないんだから。

そういう親の祈りはなかなか届かず
尊厳を傷つけられた過去が
簡単には自己肯定感もたらしてはくれない。

  過去は過去ときっぱり捨ててられない人たち…
  少なくないんだ…

記事には書いた記者名に写真、プロフィールまで載っていた。
1970年生まれ。40代の男性記者だ。

自由闊達とはいかない職場から帰ったホッととタイムに
ここのところ読まなくなった新聞から、”いじめ後遺症”の文字が飛び込んできた。
どうしたら、この世からいじめは消えてなくなるんだろう?



書くと嫌われるが
息子よ、もう過去から自由になって欲しい。母の祈りです。






   本日の歩数 13,935歩

      


にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへにほんブログ村 人気ブログランキングへ
                                                           
     来られたお印にふたつクリックしていただくとうれしいです=^_^= 




寒すぎて出勤前にウォーキングできない(;_;)

2013-01-04 19:55:33 | ウォーキング
5時半ってこんなに暗くて寒かった?
パッと着替えてサッと飛び出す気力がぐにゃん
そうそう仕事に行くのが今日の必須事項。
あとの事は追い追いじんわり元のペースに戻すことにして、
もうひと寝入りしようか?昨晩の続きの4千万歩の男を読もう?
ぐずぐずしてたらアッと言う間に出勤せねばならない時間が来た。

はぁ~行く道々の寒かったこと。
車が全然あたたまらない。
遠くの山はなんと雪を頂いていた。

いつもの公園ではいつものスロージョガーがジョグ中。
いつの所で大股でウォーキング出社の人を見る。
国道沿いをかっこいいランニングフォームで走っている女性ランナーにも遭遇。
おなまけは私だけかと恥じ入る。

職場はいつものごとし。
本音なんざどこにもない。
儀礼的新年の挨拶をして当たり障りのない醒めた会話を少々。
あとはお決まりの月初めのそれぞれのお仕事に没頭風。

今日は外も冷えるがオフィス内もさぶぅ~~~い

昼休み。ワンコイン定食屋で⇓完読。

   
四千万歩の男(二) (講談社文庫)
クリエーター情報なし
講談社


相変わらず測量の話より、アイヌと和人の抗争に巻き込まれたり
別件の話がにぎにぎしい。
かなり非道な悲想内容であるが、どことなし料理の仕方にユーモアがあって救われる。
今のところ正義が必ず勝っているので安心して読んでおられる。
伊能忠敬は蝦夷が終わって日本全国を測量しているんだから、蝦夷地で殺されたりは絶対にない。
それも安心材料か。

気になった所を書きぬいておこう

   星学をやると、眼も心もはるか遠くを目指すようになります。
   相手にするのが、空の遠みにある星ですから、
   遠くを見るようになるのは当然ですが、これが困るのです。
   なぜなら、日本人は近くを見て生きている人間だからです。

   日本人は原則や筋論は二の次で、
   大切なのは周囲からどう見られているか、
   どう評価されているかと言うことなんですな。
   周囲を近くを見て生きている。…

   星学は原則ばかりです。
   ですからいつの間にか原則をふりまわし、周囲と和合しにくい人間になってしまいます。
   これは他人からうとまれ、煙たがられます。

職場で浮いている。
原則論はお腹に仕舞って出さない知恵はやっとついたが、面倒くさいんで和合しない。
積極的に尾が振れない。
右を見て左を見て立ち位置を決める奴ばっかり。
腹を読まれないように自分の意見なんかこれっぽちも出さない。
やだねぇ~
仕事に来るとコレに疲れるのよ。

さぁ~三巻に入って早寝しよっと。明日も土曜出勤だする。
今日よりもっと寒いと言う予報。
早朝ウォーキングは来週からはじめようかな?
軟弱





   本日の歩数   7,133歩

      4000歩くらいだったので家の中をスロージョグでちょっとグルグルしました^^;





にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへにほんブログ村 人気ブログランキングへ
                                                           
     来られたお印にふたつクリックしていただくとうれしいです=^_^= 








お正月休みは終わった

2013-01-03 19:19:23 | Weblog
特別休暇が1日もらえるから、
続けて取ろうと思ったら4日を特休に充てて9日連続休みも、実は可能だった。
あえて最短コースを選んだ。
9日も休むと職場へ行く気が失せる。後がダルい。
したがって明日通常出勤。あさって月1回土曜出勤の充足にする。
まるまる働く最後の1年がスタートだ。
来年2月で定年。その後取りあえず働かない。延長は考えない。

この休みはじっくり自由時間になったら、
私は何をするんだろう?
どんな生活をするんだろう?
と考える時間でもあった。

まず車を運転しなかった。
息子や妹の助手席には座ったから、100%不必要ではない事も分かった。
極力乗らない、歩く生活にチェンジを考えた。
収入がないんだから、ガソリン代節約と趣味の一石二鳥。
早朝からウォーキングするしかない今の生活は、これだけ寒い時期、ちょっと無謀にも思えた。

むかしむかしの専業主婦時代に戻ったような家事が可能だった。
家がちょこっとづつ綺麗になる。
一か所きれいになると、その隣もきれいにしたくなる。
食品のストックや衣類に不要や重なって買っている物が見えてきた。
物が無くなる探し物が多いのは、あわてて適当に収納する所為もあることが分かった。
買い物はウォーキングと決めたら、
リュックに背負える量しか買わないと無駄も減る気がした。

ウォーキングダウンにカギ裂きも発見。

 

補修テープを貼った。まだ着る。犯人⇓ 帰宅に喜んで背中にハイジャンプ(;_;)
   

今日は亡夫の好きだった箱根駅伝のスタートを見ているうちに、
また墓参りに行きたくなった。
ウォーキングと買い物も兼ねる事にして、ノルディックポール持ち、背中には空のリュックを背負った。
墓まで⇒
転送電話当番である会社のケータイを写メ。
車道でなく帰りは山道を降りてみた。
  
ちゃんと道しるべのテープが巻かれ、草刈りもされている。
誰かの手がかかって安楽に歩ける。
そう言えば墓所の大掃除日があるらしいけれどウチにまで知らせがない。
参加した事がない…
山を降りて公園で今年初めての外猫に遭遇。

   

前ウチにいたふぃんふぃんに似ている。
『ねこちゃん』と呼んだらにゃにゃっと口で鳴いて逃げない。飼い猫ちゃんかな?
この後、雪が降ってきた。あられ混じりで前から風の吹きつけた。
箱根の山下りはこの程度の寒さじゃないはず。
スーパーに寄り、リュックに背負えるだけなるべく重くならないように考えて買う。
自宅到着。

お腹ぺこぺこ。黒豆、煮しめを片付ける。
ご飯はお腹が空いて食べるのが正解\(^o^)/

駅伝は9区から10区の佳境。
日体大のゴールまで見た。
頑張る姿はうつくしいけれど解説や紋切り型のインタビューに白ける。
テレビのスイッチを切る。

テレビは喧しい。
料理をしたり、家がシーンとしてBGMが欲しい時はラジオにすることにした。
電気代も節約にもなる。

ウォーキングに出るとその時間、家のエアコン代も節約になる。
帰ってしばらくは体が火照っているのでエアコンの存在を忘れているし。
モコには省エネ猫コタツがある。
明日からまた長い留守番生活だね。

『四千万歩の男』は第二巻。ついに蝦夷に渡った。
伊能忠敬はずっと監視され殺害の危機に身を晒される。
時代背景の複雑さばかりが目立つ。
測量のシーンはほとんどない。
和人のアイヌへの接し方は、
朝鮮人、中国人、アジア各国の人々への戦時中の接し方へと脈々と続いている気がした。
自分たちと違う文化を否定、下に見る、同じ人間として認めない人権蹂躙が平然そこにある。
深刻な場面途中にバレ歌などが挿入してある。
井上ひさしさんらしい。
でもね~バレ歌を川柳というのは…確かにそういう時代が川柳にはあった。
そして現在また、下品な笑い句を川柳と言う風潮が広まっているのも事実。

それから、もうひとつ気になる。
伊能忠敬は自分の歩数で距離を測っている。
そして二歩が一間で計算している。
一間はほぼ180㎝だから歩幅90㎝か?
男性で大柄だったらそのくらいかもしれないが、ちょっと広くないか?
私が自分で何度も歩いて計測した結果は78㎝だった。
これはウォーキングで速度を上げて歩いた時なので通常はもっと短い。
ケータイの万歩計へは65㎝で入れてある。
身長150㎝なので妥当なところだとうとの推測。
江戸時代の人だから、そう大きくはない気がするんだけれど伊能忠敬は大柄だったんだろうか?

私の場合、ウォーキングなら時速5キロ。7000歩くらい。
井上ひさし先生の記述ではどうも距離に疑問が残る。


一日、暇なもんであれこれ考える。
こうやって歩いたり読んだり家事したりだけでは、そのうち飽きるかな?
まぁ~シュミレーションと実際は違うでしょ。

作ろうと思っていた句には、ぜんぜん手がつかぬまま休暇は終了。
またバタバタな毎日が始まる。
ケータイ当番を新しいカレンダーでチェックしたら、ばっちり5月のゴールデンウィークも私が当たる。
ラストの年は大当たりらしい。
ゴールデンウィークは萩往還マラニック35キロウォークの部にエントリー済み。
職場ケータイ持って参加する?(@_@;)




    本日の歩数   20,671歩





にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへにほんブログ村 人気ブログランキングへ
                                                           
     来られたお印にふたつクリックしていただくとうれしいです=^_^= 


モコ夢中 岩合光昭さんの世界の猫歩き

2013-01-02 19:21:53 | ねこ
いま何時?~そうねだいたいね~♪
じゃなくて、正確に知りたくてTVを点けた。
本のおじゃま虫の目が急に真剣になった。

  

ついにかぶり付き=^_^=

  

  
 
モコたん、ちょっと中には入れないと思うよ^^;
30分は集中していたかしらん?さすが岩合さん。
視聴猫まで惹きつける。

  

お疲れさんでしたにゃ~モコたん
トルコだったかイスタンブールだったかモコにそっくりさんが映った。
ウチの近所の側溝に落っこちて鳴いてたモコたん、あっちからワープしてきたの?

  


四千万歩の男(一) (講談社文庫)クリエーター情報なし講談社

本の方はやっとこさ一巻が読み終わった。
伊能忠敬は蝦夷を目指すべく江戸を発ち、やっとこさ津軽海峡を渡るところまで来た。
測量より道々に出会う人物が面白すぎる。
目的は人間ウォッチングじゃなかろうかと思うくらい。
井上ひさしさんのフィクションなんだろう。どこまでホントでどこから嘘なのか?
後休みが1日では残り4巻は無理というもの(;_;)

モコと遊び、正月ならでは身内周りあり、ウォーキングあり、そりゃ~最初から状況判断が甘かった…









    本日の歩数  19,075歩

   岩合さんは世界の猫歩き、伊能忠敬は日本一周歩き…ワタクシ一応、身近な三社を歩いてきました(*^_^*)


にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへにほんブログ村 人気ブログランキングへ
                                                           
     来られたお印にふたつクリックしていただくとうれしいです=^_^=