特別休暇が1日もらえるから、
続けて取ろうと思ったら4日を特休に充てて9日連続休みも、実は可能だった。
あえて最短コースを選んだ。
9日も休むと職場へ行く気が失せる。後がダルい。
したがって明日通常出勤。あさって月1回土曜出勤の充足にする。
まるまる働く最後の1年がスタートだ。
来年2月で定年。その後取りあえず働かない。延長は考えない。
この休みはじっくり自由時間になったら、
私は何をするんだろう?
どんな生活をするんだろう?
と考える時間でもあった。
まず車を運転しなかった。
息子や妹の助手席には座ったから、100%不必要ではない事も分かった。
極力乗らない、歩く生活にチェンジを考えた。
収入がないんだから、ガソリン代節約と趣味の一石二鳥。
早朝からウォーキングするしかない今の生活は、これだけ寒い時期、ちょっと無謀にも思えた。
むかしむかしの専業主婦時代に戻ったような家事が可能だった。
家がちょこっとづつ綺麗になる。
一か所きれいになると、その隣もきれいにしたくなる。
食品のストックや衣類に不要や重なって買っている物が見えてきた。
物が無くなる探し物が多いのは、あわてて適当に収納する所為もあることが分かった。
買い物はウォーキングと決めたら、
リュックに背負える量しか買わないと無駄も減る気がした。
ウォーキングダウンにカギ裂きも発見。
補修テープを貼った。まだ着る。犯人⇓ 帰宅に喜んで背中にハイジャンプ(;_;)
今日は亡夫の好きだった箱根駅伝のスタートを見ているうちに、
また墓参りに行きたくなった。
ウォーキングと買い物も兼ねる事にして、ノルディックポール持ち、背中には空のリュックを背負った。
墓まで⇒
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/d0/aa95a13067bf4dac362e46fd83ee186c.jpg)
転送電話当番である会社のケータイを写メ。
車道でなく帰りは山道を降りてみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/ee/aded0092e6a73f230d6a471226adc27d.jpg)
ちゃんと道しるべのテープが巻かれ、草刈りもされている。
誰かの手がかかって安楽に歩ける。
そう言えば墓所の大掃除日があるらしいけれどウチにまで知らせがない。
参加した事がない…
山を降りて公園で今年初めての外猫に遭遇。
前ウチにいたふぃんふぃんに似ている。
『ねこちゃん』と呼んだらにゃにゃっと口で鳴いて逃げない。飼い猫ちゃんかな?
この後、雪が降ってきた。あられ混じりで前から風の吹きつけた。
箱根の山下りはこの程度の寒さじゃないはず。
スーパーに寄り、リュックに背負えるだけなるべく重くならないように考えて買う。
自宅到着。
お腹ぺこぺこ。黒豆、煮しめを片付ける。
ご飯はお腹が空いて食べるのが正解\(^o^)/
駅伝は9区から10区の佳境。
日体大のゴールまで見た。
頑張る姿はうつくしいけれど解説や紋切り型のインタビューに白ける。
テレビのスイッチを切る。
テレビは喧しい。
料理をしたり、家がシーンとしてBGMが欲しい時はラジオにすることにした。
電気代も節約にもなる。
ウォーキングに出るとその時間、家のエアコン代も節約になる。
帰ってしばらくは体が火照っているのでエアコンの存在を忘れているし。
モコには省エネ猫コタツがある。
明日からまた長い留守番生活だね。
『四千万歩の男』は第二巻。ついに蝦夷に渡った。
伊能忠敬はずっと監視され殺害の危機に身を晒される。
時代背景の複雑さばかりが目立つ。
測量のシーンはほとんどない。
和人のアイヌへの接し方は、
朝鮮人、中国人、アジア各国の人々への戦時中の接し方へと脈々と続いている気がした。
自分たちと違う文化を否定、下に見る、同じ人間として認めない人権蹂躙が平然そこにある。
深刻な場面途中にバレ歌などが挿入してある。
井上ひさしさんらしい。
でもね~バレ歌を川柳というのは…確かにそういう時代が川柳にはあった。
そして現在また、下品な笑い句を川柳と言う風潮が広まっているのも事実。
それから、もうひとつ気になる。
伊能忠敬は自分の歩数で距離を測っている。
そして二歩が一間で計算している。
一間はほぼ180㎝だから歩幅90㎝か?
男性で大柄だったらそのくらいかもしれないが、ちょっと広くないか?
私が自分で何度も歩いて計測した結果は78㎝だった。
これはウォーキングで速度を上げて歩いた時なので通常はもっと短い。
ケータイの万歩計へは65㎝で入れてある。
身長150㎝なので妥当なところだとうとの推測。
江戸時代の人だから、そう大きくはない気がするんだけれど伊能忠敬は大柄だったんだろうか?
私の場合、ウォーキングなら時速5キロ。7000歩くらい。
井上ひさし先生の記述ではどうも距離に疑問が残る。
一日、暇なもんであれこれ考える。
こうやって歩いたり読んだり家事したりだけでは、そのうち飽きるかな?
まぁ~シュミレーションと実際は違うでしょ。
作ろうと思っていた句には、ぜんぜん手がつかぬまま休暇は終了。
またバタバタな毎日が始まる。
ケータイ当番を新しいカレンダーでチェックしたら、ばっちり5月のゴールデンウィークも私が当たる。
ラストの年は大当たりらしい。
ゴールデンウィークは萩往還マラニック35キロウォークの部にエントリー済み。
職場ケータイ持って参加する?(@_@;)
本日の歩数 20,671歩
にほんブログ村
来られたお印にふたつクリックしていただくとうれしいです=^_^=