今日は板倉町のコスモス畑でであった野草たちをアップします。
たくさんありますが、よろしく~♪

スベリヒユ♪

イヌナズナ♪

アキノノゲシ♪



ホトケノザ三態♪
1枚目のこういった何気ない野草の表情が大好きです。
3枚目はR君のデジタルズームで思いっきりよってみました。

ハナイバナ♪
相変わらずキュウリグサとの見分けが混乱する私ですが、
ハナイバナは初冬まで咲き続けるらしいので…。
間違っていたら教えてくださいね♪
これもデジタルズームで撮影しました。


この花の名前はわかりませんでした。
タデ科の花はたくさん咲いていましたが、
サクラタデをうんと小さくしたような愛らしい花でした。

イヌタデはアチコチで群生♪

全く自信がありませんが…センナリホオズキでしょうか???

この花も名前が分かりませんでした(^^ゞ
コスモスに混じって咲いていましたよ♪

アマガエル君♪
畑の中に足を踏み入れると蛙が四方八歩にピョーン。
…う~ん、ここで転んだら平面蛙が何匹も出来てしまう。

赤とんぼ♪
蝶が少なくガッカリしたのですが、トンボは多かったです。

この花も名前が分かりません。
なんとなく野菜の花かなとも思ったのですが…(^^ゞ
たくさんの小さな可愛い花にも出会えた1日でした♪
2008年10月12日 コスモスまつり in 板倉にて
カメラ:RICHO R8
たくさんありますが、よろしく~♪










1枚目のこういった何気ない野草の表情が大好きです。
3枚目はR君のデジタルズームで思いっきりよってみました。


相変わらずキュウリグサとの見分けが混乱する私ですが、
ハナイバナは初冬まで咲き続けるらしいので…。
間違っていたら教えてくださいね♪
これもデジタルズームで撮影しました。



タデ科の花はたくさん咲いていましたが、
サクラタデをうんと小さくしたような愛らしい花でした。






コスモスに混じって咲いていましたよ♪


畑の中に足を踏み入れると蛙が四方八歩にピョーン。
…う~ん、ここで転んだら平面蛙が何匹も出来てしまう。


蝶が少なくガッカリしたのですが、トンボは多かったです。


なんとなく野菜の花かなとも思ったのですが…(^^ゞ
たくさんの小さな可愛い花にも出会えた1日でした♪
2008年10月12日 コスモスまつり in 板倉にて
カメラ:RICHO R8
