goo blog サービス終了のお知らせ 

さんぽのあしあと

はな とり てふてふ きれいないろ が すき

佐原 花と水の郷へ 5

2009-06-20 | お出かけ・お散歩
『風・北総の小江戸散歩 その2』



「お江戸見たけりゃ佐原へござれ、佐原本町江戸まさり」♪
再び佐原の町並みです。



「木」で出来たもの、「紙」で出来たもの、そして「布」で出来たものが、
大好きな私は「暖簾」も好きで、どこへ出かけても暖簾は撮影してしまいます^^














シンプル イズ ベスト。
白い暖簾が風にはためく様子の美しさ♪











こちらは和紙やお香などが並ぶ素敵なお店でした^^
和グッズ好きな方にはお勧めです♪





チリリン♪
風に揺れて風鈴が涼やかな音色を奏でていました。





日本料理のお店「千よ福」さん。
店先で販売していた焼きオニギリがメチャクチャ美味しそうでした♪
いや絶対にアレは美味しいはずです^^








割烹の宮定さん。
こちらの佃煮は同行した友人のお薦めです^^








伊能忠敬旧宅です。
歩く、歩く、歩いて日本地図を作った伊能忠敬さんは凄い人です。
(実際に日本地図が完成したのは忠敬さんの死後ですが)
その忠敬さんの旧宅は今はガラーンとして静かに風が吹きぬけていました。








丸いポストは郷愁を誘います。
風のたよりが、しばらく会っていない友人の近況を知らせてきた。
懐かしい友人に久しぶりに手紙を出そうと赤いポストをみて決めました。
旅は些細な決心を後押ししてくれますね。


佐原の旅、もう一回お付き合いくださいませ。




2009年6月7日 千葉県香取市 佐原にて
カメラ:RICHO GX100
にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする