goo blog サービス終了のお知らせ 

さんぽのあしあと

はな とり てふてふ きれいないろ が すき

水無月の白い花

2009-06-11 | 向島百花園






6月に入ると印象的な白い花が咲き始めますね^^
アカショウマの花は近くて見ると雪の結晶のようでその美しさに息をのみます。
とはいうものなかなか綺麗に撮影できず…またもや来年への宿題が出来てしまいました。





全体をみるとこのような感じです。







ヤエドクダミ。
今年は旬の時期を逃してしまい、既に総苞が傷み始めてしまった…(>_<)






オカトラノオも咲き始めました♪
そろそろハンゲショウの葉も白く薄化粧をはじめたのではないでしょうか?
そういえば、今年の鴨の雛は誕生したのだろうか???
気になります^^






以下、白以外の花も少し。
百花園のハナショウブ「山紫水明」です。
個人的にこの「山紫水明」は百花園の雰囲気にあっていると思います^^






遅い、遅いといわれていたけれど関東も梅雨に突入しましたね。
ハナショウブやアジサイは梅雨時に気持ちを明るくしてくれるお花たちです。






バックシャンなヒメジョオン。










ビョウヤナギのシベには何やら不思議な世界が宿っているようです。








水無月の白い花…ラストを飾るのはニワナナカマドの花。
蕾が真ん丸くてお花も可愛くて、6月になるとこの花に逢いたくてソワソワします。
まだこの時は少ししか咲いておらず、もう一度撮影できたらいいなぁと思ってはいるのですが…。
もう遅いかも(>_<)

近々、様子を見に行ってきましょう^^




2009年6月2日 向島百花園
カメラ:RICHO R8
にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょこっと予告

2009-06-11 | お出かけ・お散歩



あやめ祭りで賑わう千葉県の佐原へ遊びに行ってきました♪
例によって写真の整理が済んでいないので予告をかねて一枚だけアップ。



2009年6月7日 千葉県香取市 佐原にて
カメラ:RICHO GX100
にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山手イタリア山庭園 - 外交官の家 -

2009-06-08 | 横浜山手西洋館


ブラフ18番館と同じく山手イタリア山庭園にあるもう一つの洋館「外交官の家」です。
















こちらはブラフ18番館よりさらに重厚な館内でした^^
柱や階段、天井などのどっしり感が素敵。















こちらでも、やはりお花がいたるところで生けられており、
花好きにはその花たちを眺めているだけでも楽しくなります。







ここはサンルーム。
こんなところでゆったりと美味しい紅茶を飲みながら読書をしたいものですねぇ♪














庭の花々♪
バラは少しタイミングが遅かったようです…残念。









横浜の町を見下ろすことが出来る庭。
幾何学的な洋風庭園には色とりどりの花。
モンシロチョウがパタパタと飛び交っていました♪

今回二つの洋館の中に入ったこともあり、
ますます山手イタリア山庭園が大好きになりました。



2009年5月31日 山手イタリア山庭園 外交官の家
カメラ:RICHO Caplio GX100
にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山手イタリア山庭園 - ブラフ18番館 -

2009-06-05 | 横浜山手西洋館


白い壁に緑の窓枠、大正末期に建てられた山手カトリック教会の司祭館。
1991年まで実際に使われていたそうです。















昨秋一度、訪れていたのですがその時は中に入りませんでした。
ドキドキワクワクしながら足を踏み入れると…
穏やかで豊かな時間が流れており、心地の良い空間が広がっておりました。










窓から差し込む光はふんわりと柔らかい。






窓の外の木々は緑。





光が長方形の模様を描き、ゆらゆらと揺れているよう。
体が浮遊するような不思議な感覚…。













花がいたるところに飾らていました。
本当にたくさんの花が出しゃばらずに訪れる人々を迎えてくれます。






紫陽花、ヤマボウシ、ホタルブクロ…。
知っている花を指折り数えながら移動していましたが、
あまりにも花の数が多いので止めてしまいました。
館の中に溶け込むように生けられていた桔梗にうっとり。

さりげなく、さりげなく、花たちが息づいている。





どの部屋も落ち着いた雰囲気で素敵。
言葉もなく、ただ眺めていたい、優雅でかつ重厚な空間。









去りがたい思いで館を後にしました。
幸福な時間をありがとう。







2009年5月31日 山手イタリア山公園 ブラフ18番館
カメラ:RICHO Caplio GX100
にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一眼デビューしました^^

2009-06-05 | 日々のあれこれ


リンクさせていただいているJ-ママさんから一眼レフを譲り受けました。
早速、首にぶら下げお散歩してきました。










まだ取説もろくに読まず、お気楽に気持ちのむくままにパチパチと♪
あぁ、シャッター音が心地よい~~。










PCに取り込んで撮影した画像を見るときのワクワク感♪






タンポポ、シロツメグサ、オオバコ、モンシロチョウ♪










カルガモ親子が水田の中をスイスイ~♪






バイカウツギにアゲハチョウが蜜を吸いにきていました。






コンデジだとタイムラグがあるので翅の開き具合を読みながら撮影していたのですが一眼レフはその必要なし♪





蝶の部分をリサイズする前にトリミングしました^^





こちらは黒い瞳のイチモンジセセリちゃん♪


30分ほどのお散歩で120枚ほどパチパチしました^^
とにかく楽しい! 初めてコンデジを手にしたときの喜びがよみがえりました。
画質良さは言わずもがな…、写真に奥行きを感じるような「空気感」に感動しました~♪

J-ママさん、ありがとうございます。
これからもジャンジャン撮影します~~



本日はこの後にも予約投稿していた記事がアップされます。
最近、一つの記事に写真が多くてごめんなさい~。




2009年6月3日 綾瀬川周辺にて
カメラ:Canon EOS kiss Digital N
にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薔薇と都電 3

2009-06-04 | お出かけ・お散歩


東京の空は狭いけれど、この日は前日の雨で空気が洗われたのか綺麗な青空でした♪





あら、これはラッキー♪ レトロ都電がやってきましたよ。
これはちょっといい感じに撮れたかもと自己満足♪♪





なんか可愛いですね♪
オモチャみたいです…、って言ったら怒られるでしょうか(^^ゞ






のっそりとニャンコがやってきてゴロリと横になり…






ゴローン、ゴローン、と何度も寝返りを繰り返す。
なんだろうな?? 面白いニャンコだなぁと見学していたら、
今度はおもむろに起き上がり何事もなくすたすたと線路を越えていってしまった^^






町屋駅の近くには薔薇の花壇がありここの薔薇はとても綺麗でした。







薔薇に見とれたいたら、いつの間にか目の前にデビューしたばかりの新型車両が!!
あわててカメラを向けました♪






ピカピカの一年生~♪
今、思うとなんでこの新車両に乗らなかったんだろう~。
何でも椅子の部分が薔薇の柄なんだそうです^^
と、隣で見ていたオジサンが教えてくださいました。




町屋駅で一番新しい車体と一番ポピュラーな車体が並びました♪
この新型はまだ2台しかないそうですが、順次この車体に変更されていくようです。
写真を撮っていないで、飛び乗っちゃえよぉ~と思いません?






この写真、今回の一番のお気に入りかも…。
ゴチャゴチャとした下町の町並みが妙に落ち着くんです。






町屋で見かけた小さな小さな古本屋さん…かな?
お店の人がどこにいるのか不明。






京成線のガードレール下を走る都電。
子供の頃、このガードレールの下が嫌いでした。
小学校へ向かう途中、暗い暗いガードレールの下が怖くてねぇ…。
そんな子供時代のアレコレが思い出されてシャッターを押してしまいました。







薔薇はそろそろ終りですが、今度は紫陽花が楽しめるようです♪
都電荒川線のお花情報は→
また6月14日には黄色い車体が懐かしい保存車両の撮影会がありますよ→★★



予約投稿です♪
相変わらずバタバタしており、コメントのお返事が遅くなると思います。
また皆様のご訪問もちょっぴり滞るかもしれません。
10日頃にはいつものモードに戻ると思います^^



2009年5月25日 都電荒川線沿線にて
カメラ:RICHO Caplio GX100
にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薔薇と都電 2

2009-06-03 | お出かけ・お散歩


都電荒川線は東京に残る路面電車で三ノ輪橋から早稲田まで約12kを結びます。
荒川区内の線路沿いには薔薇が植えられており、
薔薇と都電のコラボを楽しみながらぶらりと三ノ輪橋から町屋まで歩いてきました♪

写真は早稲田方面から三ノ輪橋駅に都電が着いたところ。
この電車が今度は三ノ輪橋始発となり早稲田へと向かいます。






その前に…、東京メトロ三ノ輪駅から三ノ輪橋駅に向かう途中に古いアパートをパチリ。
実は子供の頃、南千住に住んでいましたのでこの三ノ輪界隈も生活圏内でした。
このアパートの佇まいが変わらない!! (いえ、玄関が新しくなっていますね^^)
変わらずにあるもの、変わってしまったものが、
ない交ぜになった町が懐かしいやら寂しいやら、なんとも不思議な感情におそわれました。





この梅沢写真館さんの下を抜けると都電三ノ輪橋駅になります。
あぁ、ここも変わらないわぁ~~、この下の飲食店もそのまんま!!






大輪の薔薇が咲き誇っています♪
前日がひどい雨でしたのでお花はあまり良い状態ではなかったのですが、
すっくと咲く薔薇の美しさはまさに女王様の気品にあふれています。





三ノ輪橋駅を発車した小さな車体が早稲田へ向かいます^^
この駅は本当にもうすぐ両側が民家、商店街です。
生活の中に都電が溶け込んでいるようです。






都電と道路が平行しているわけでなないのですが、町屋方面へ歩いてみましょう。
この細い路地の行き当たり…なんと駅のホーム(駅名確認し忘れました)ですよ。






線路沿いにハルジオンが咲いていました^^
バラとハルジオンのコラボも良いものですね。










走る~、走る~、都電が走る~♪
日中は5分ごとに運行されているので、沿線住民の足となりまさに大活躍の都電さんです。






写真を撮っていたら懐かしくなって都電に乗っちゃいました^^
がたごとと揺れさえも心地よく、発車時の「チンチン」の音も懐かしい。
160円という運賃も財布に優しいですね^^





三ノ輪橋駅は数年前に昭和30年代のレトロ風に改修されました。
へ~、と思いつつなんかスッキリしないのは私だけ…かな。





車両は広告が施されたラッピング車両が多いようです。
財政難と云うことなのでしょうが、でも沿線にはお年よりも多い。
頑張れ、都電荒川線!






今回は三ノ輪橋から町屋までぶらぶら散歩(たいした距離ではありません)
町屋から都電に乗って三ノ輪橋へ戻り南千住駅まで歩きました。
その途中で見かけた、正真正銘レトロな木造建設は質屋さん。
この質屋さんも変わらない^^
立派な蔵の隣には高層マンション。
これから、町並みは激変していくのでしょうか?
それとも古いものと新しいものが調和を保ちながら永らえていくのでしょうか?

そんなことを思いつつ三ノ輪の町を後にしました。



明日もう一度「薔薇と都電」シリーズ、お付き合いください。




予約投稿です♪
相変わらずバタバタしており、コメントのお返事が遅くなると思います。
また皆様のご訪問もちょっぴり滞るかもしれません。
10日頃にはいつものモードに戻ると思います^^




2009年5月25日 都電荒川線沿線にて
カメラ:RICHO Caplio GX100
にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薔薇園逍遥 - 2009 May -

2009-06-02 | 


5月10日に撮影した谷津バラ園のバラたちです^^
この時は園内全体はは5分咲きで、色とりどりのバラが妍を競っていました。









バックのノイバラと一緒にパチリ♪
日本のノイバラはバラの原種の一つです。






一番、生き生きと咲いているように見えた黄色いバラ♪
(多分、見頃がドンピシャのタイミングであったと思います)
「私を見て~、綺麗でしょう」と言っているようでした。






薔薇の蕾も素敵です♪
この初々しい優美さに惚れ惚れ~。









青バラコーナーから二つ。
薔薇園を散策していて凄いなと思うのはバラの名前をスラスラ言える方が多いこと♪
連れの方たちに歴史や育成など事細かに説明されていて私の耳はダンボ状態でした^^





バラのパーゴラの下を通るのは楽しい♪
色、姿、香りにワクワクします。





人気の「アイスバーグ」はまだこの時は蕾が多くて、
しかも歩道から遠いので近くで愛でることが出来ません。
あぁ、なんて遠いの。
もっと近くで見たいよぉ~、ファンの嘆きの声多し。











蘂が魅惑的な「デンディベス」






こちらは蕾がサーモンピンクで開くと白くなる「ホワイト・ウイングス」







「バラの中には神が宿る」って、ある詩人が言ってませんでしたっけ?
このピンクの薔薇にはうっとりしちゃってその場からしばらく動けませんでした(^^ゞ


美神たちに幻惑され時間も忘れいつまでもそぞろ歩きが止められませんでした。




予約投稿です♪
相変わらずバタバタしており、コメントのお返事が遅くなると思います。
また皆様のご訪問もちょっぴり滞るかもしれません。
10日過ぎにはいつものモードに戻ると思います^^





2009年5月20日 習志野市谷津バラ園にて
カメラ:RICHO R8
にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする